コラム

英フィナンシャル・タイムズ記者が他紙のZoom会議を盗み聞き?

2020年05月08日(金)13時35分

イブニング・スタンダード紙の広報は、「FTのジャーナリストがプライベートな Zoom会議に非合法なアクセスをするのは、許容できない」。

FTはガーディアンなどにコメントを出していないが、記者は停職状態となっているという。

ニュースサイト「プレスガゼット」に掲載された記事の中で、メディア法専門家デービッド・バンクス氏は、今回のFT記者の行為はコンピューター誤使用法に違反する可能性があるという。

しかし、ほかの法律専門家は、もし会議へのリンクが記者に送られてきて記者がこれにアクセスした場合は刑事犯罪にはならないのではないか、という。また、100人ほどのスタッフが出ていた会議は果たして、「プライベートな(私的な)集まり」と言えるのかどうか。

いずれにしても、新聞界の自主規制・監督機関「IPSO」による編集規定には違反する可能性がある、とプレス・ガゼットは指摘している。FTはIPSOに加盟していないが、これを順守することになっているという。

IPSOの編集規定によれば、隠しカメラの使用や私的なあるいは携帯電話の会話・メッセージ・電子メールを秘密裏に読む・聞くなどの手法を使う場合、それが公益にかない、ほかの手段がなかったことを正当化する必要がある。

ディ・ステファノ記者はツイッターで10万人以上のフォロワーを持ち、今年1月、バズフィードからFTに移動したばかり。最後の投稿は4月25日付である。

ここまでの報道では、ディ・ステファノ記者が会議を聞いていた可能性は高いようだが、誰しもがまず疑問に思うのは「一体どうやって、参加できたのか?」ではないだろうか。

セキュリティ面で疑問符がつくようになったZoom会議だが、英国では閣議や議会討論の場も含め、このソフトが広く使われている。

多くの場合、ホストから送られたURLをクリックすれば自動的につながるが、インディペンデント側はセキュリティを強化する必要があるのではないか。米FBIは、いたずら目的の利用者がプライベートな会議や授業に侵入し、会議とは関係がない画像などを表示する「Zoom爆弾」に警告を発している。

ディ・ステファノ記者の行動について、FT側がどのような説明がするかが注目だが、インディペンデント側のあるいはZoomのセキュリティの脆弱さを改めて示すことになるかもしれない。

(英国時間で、28日午前11時時点での情報を基にしました。)

kobayashi_ft3.jpg

ツイッターで退社を発表した(ツイッター画面より)

追加:5月1日、ディ・ステファノ記者は、ツイッターを使ってこの日付でFTを退社したことを公にした。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

20200428issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月5日/12日号(4月28日発売)は「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集。パックン、ロバート キャンベル、アレックス・カー、リチャード・クー、フローラン・ダバディら14人の外国人識者が示す、コロナ禍で見えてきた日本の長所と短所、進むべき道。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡

ビジネス

ロシア財務省、石油価格連動の積立制度復活へ 基準価
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story