- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- ウクライナ戦争に金正恩が「暴風軍団」を派遣...北…
ウクライナ戦争に金正恩が「暴風軍団」を派遣...北朝鮮とロシアの接近に中国・習近平が苛立つワケ
東アジアの地政学を複雑化させることを恐れる中国
CSISの衛星画像の分析によれば、北朝鮮とロシア間の鉄道輸送はかつてないほど活発だ。「ロシアの戦争を支援することで北朝鮮の軍部は短距離弾道ミサイルや軍需品の有効性について貴重な経験が得られる。120万人の軍隊も朝鮮戦争以来の戦闘経験を積むことができる」(チャ氏)
金正恩は大陸間弾道ミサイルや原子力潜水艦の戦力構築を目指す。北朝鮮の核兵器開発に反対してきたプーチンだが、ウクライナ戦争をきっかけにした軍事協力で「国防・技術分野における協力がさらに発展する可能性を排除しない」との方針に転換している。
北京は、中国の影響力を低下させる北朝鮮の動きが東アジア地域における米国とその同盟国のより強力な対応を誘発し、ひいては中国の核心的利益である台湾と南シナ海の地政学を複雑化することを恐れている。さらに米国が地域の集団保障体制を構築することにも不安を抱いている。
習主席は深刻なジレンマを抱えている。米国の影響力は排除したい。ロシアのエネルギーは喉から手が出るぐらいほしい。数少ない「友人」のプーチンがウクライナ戦争で全面敗北するのは何が何でも避けたい。しかし、プーチンと金正恩の暴走だけは御免被りたいのだ。
最後の1点で西側と中国の利害は一致しているのだが......。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
米国を「孤立主義」から「拡張主義」に転換...「ガザ長期管理」唱えたトランプの狙いは? 2025.02.06
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員