コラム

ウクライナ南部のダム破壊、国際法違反の卑劣な攻撃で「得をした」のは誰か...「反転攻勢」への影響は?

2023年06月07日(水)18時50分

この日の「ジャーナリストの日」に合わせ円卓を囲んで記者会見したゼレンスキー氏は「これはエコサイド(環境および生態系の破壊)だ。ロシアはカホフカ水力発電所ダムを爆破した結果について刑事責任を負わなければならない」と語気を強めた。ウクライナの情報機関は昨年、ロシア軍がダムに穴を掘っており、その意図が持つリスクについて報告していた。

ゼレンスキー氏は「ダムの爆破が自然、社会、人道上の深刻な問題を引き起こした」と強調した。35~80の集落が浸水することが予想される。近隣地域でも飲料水を住民に提供することが課題となっている。「侵略者の犯罪を記録することが重要だ。欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)諸国にも伝える」(ゼレンスキー氏)

ダム決壊で得をするのは誰か

カホフカ水力発電所ダムはロシア軍が1年以上にわたって占拠しているが、ロシア軍の犯行と断定する証拠はまだ出てきていない。

英BBC放送は「ダム決壊で得をするのは誰か」と題する記事の中で「下流の土地が浸水したことでロシア軍はドニプロ川左岸から後退せざるを得ず、ドニプロ川右岸への砲撃やミサイル攻撃ができなくなる」「ロシアが占領するクリミア半島も、決壊したダムの近くにある運河からの淡水に頼っているため、水の供給に影響が出る恐れがある」と指摘する。

ウクライナ軍の反攻は4日以降、本格化している。反攻の作戦目標はできるだけ広範囲の領土を奪還することと、ロシア本土と軍事要塞化したクリミア半島を結ぶ「陸の回廊」を分断することだ。ロシア軍は反攻に備えて、ウクライナ軍の侵攻が予想される前線800キロメートルに塹壕、対戦車溝、「竜の歯」などによる防御線を構築した。

川幅の広いドニプロ川は自然の要害になっているため、他の前線に比べてロシア軍の守りは手薄になっている。このためウクライナ軍のヘルソン州での南下を妨害するため、ロシア軍がカホフカ水力発電所ダムを破壊して一帯を水浸しにし、渡河作戦を困難にするのは想定内のシナリオだった。

ロシア軍の大砲やミサイル、ドローンによる砲撃の中、装甲旅団が川を渡るのは危険を伴う。BBCは「1941年、ソ連軍はドイツ軍の進撃を阻止するため、ドニプロ川にかかるダムを爆破した。その時の洪水で数千人のソ連国民が犠牲になったと言われている。ウクライナ南部の戦略的チェス盤をひっくり返すことは反攻の次の手を遅らせる可能性がある」と指摘する。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story