コラム

「はったりではない」との核の脅しも動員令も、プーチンが「負け戦」を認識した証拠

2022年09月22日(木)10時48分

英国防情報部によると、ロシアが占領する東部ドネツク、ルハンスク、南部ヘルソン、ザポリージャ各州の占領当局者は20日、ロシア連邦への加盟に関する住民投票を実施すると発表した。これら住民投票はロシア軍がウクライナに侵攻する前にロシア連邦議会が「ドネツク人民共和国」と「ルハンスク人民共和国」を承認したことを受けたものだ。

ロシア側の動きが切迫しているのは、ウクライナ軍の大規模反攻が迫っていることへの恐れとロシアの一部に組み込まれた後により高い安全性への期待があるからだという。また、ロシア連邦議会は9月20日、脱走、徴兵命令の拒否、不服従に対する処罰を劇的に強化する法改正を行った。自主的な降伏を犯罪とし、降伏を10年の禁固刑に処するという。士気低下で後を絶たない脱走や命令拒否に歯止めをかけるのが狙いだ。

「性急な動きはプーチンの強さではなく弱さの現れ」

英シンクタンク、王立国際問題研究所(チャタムハウス)ロシア・ユーラシアプログラムのニコライ・ペトロフ上級研究員は「プーチンの演説は、帝国主義戦争を愛国戦争に変えようとする試みだ。ウクライナの占領地における予想を上回る性急な住民投票の動きは、クレムリンが軍事的には不可能になった領土獲得を政治的に実現しようとするものだ」と解説する。

「プーチンが最近、会談した中国やインドなど非米欧諸国の首脳が長引く戦争への不満や終結を公然と訴えたことが影響している。クレムリンはスターリン時代のやり方を受け継ぎ、動員逃れ、戦闘拒否、脱走に対する罰則を強化した。政権による抑圧が高まるのは必至だ。ゲームを根本的に変え、賭け金を上げることは、プーチンの強さではなく弱さの現れだ」

同ウクライナフォーラム代表オリシア・ルツェビッチ氏は「プーチンの戦争目的である東部奪取を後押しするためのなりふり構わぬ動きだ。ロシアはドンバスで週1キロメートルのペースで前進しており、占領を維持し攻撃を強化するにはより多くの人員が必要だ。部分動員は決定的な影響を与えない」と分析する。

同上級コンサルティング研究員キール・ジャイルズ氏は「プーチンの緊急措置はロシアが植民地拡大戦争で負けていることを認識していることを示している。演説にはおなじみの核兵器の脅しも半分含まれており、米欧の指導者たちにウクライナへの支援を緩める口実を与えるためのものだ」と指摘する。

プーチン氏の「言い訳」を信じるのは、ロシアが垂れ流すプロパガンダを鵜呑みにするのと同じである。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 5
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 6
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 7
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story