コラム

NATO加盟で腹をくくったフィンランド、マリン首相はこうして「鉄の女」になった

2022年05月14日(土)15時28分

筆者が4月下旬、フィンランド国防情報トップを務めた元将官にNATO加盟の見通しを尋ねると「99.9%加盟することになる」と答えた。1948年生まれのニーニスト大統領は政治キャリアも45年に達する。方や「インスタ世代」のマリン首相は36歳と若く、軽率な行動で物議を醸すこともあるが、元将官は「首相というポストが彼女を成長させた」と応じた。

NATO加盟をリードし、ウラジーミル・プーチン露大統領と直接やり取りするのはやはり年長者のニーニスト氏。もともとNATO加盟には慎重だったリベラル派のマリン氏は「今議会に加盟申請を提案する可能性は否定しないが、極めて低い」と発言して批判を浴びたものの、ロシア軍がウクライナに侵攻してからは一貫して「鉄の女」ぶりを発揮している。

マリン氏が2019年12月、フィンランドで史上最年少の首相に就任した時、34歳。同国の首相就任時の平均年齢は約52歳だった。当時「世界で最年少の現職首相」(英紙ガーディアン)と報じられた。オンライン百科事典、ウィキペディアによると、今でも世界で3番目に若い国家指導者だ。

「百貨店チェーン、ソコスのレジ係」

その頃、ロンドンにいたフィンランド国営放送(YLE)の政治記者クリスティナ・トルッキ氏はこう書いている。「イギリスは保守党のボリス・ジョンソン首相が総選挙で大勝した話題で持ちきりだった。列車の車掌にサンナの写真を見せると、名前は出てこなかったが、確か世界で一番若い首相ですよねとだけ答えた」

フィンランドの首相官邸には世界中のメディアから400件以上の取材申し込みがあった。マリン氏に付けられたレッテルは「世界最年少の現職首相」「34歳の女性」「貧困家庭の出身」「百貨店チェーン、ソコスのレジ係」。トルッキ記者は「どのようにして低所得者家庭の娘が大学に進学できたの」「なぜフィンランドの政治家は若いの」と質問攻めにあった。

英メディアのお気に入りはマリン氏がサウナでトルッキ記者に政治的野心を隠さなかったという話だ。エストニアの内相は「セールスガールが首相になった」とあからさまに馬鹿にした。17年、フランスのエマニュエル・マクロン大統領が就任した時、マリン氏より政治キャリアが短かったのに経験不足を指摘する声はそれほど上がらなかったのに。

マリン氏は工業都市タンペレの労働者階級の家庭に生まれた。アルコール依存症の父と離婚した母の次のパートナーは女性だった。「外で家族のことをオープンに話せず、自分は周りからは見えない『透明人間』のように感じたこともある」とマリン氏は地元オンラインメディアに話している。しかし母親は自分が望めば何でもできると信じさせてくれたという。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story