コラム

メーガンの「激白」にも英王室にも冷淡なイギリス人──君主制廃止論が再燃

2021年03月10日(水)18時20分
英王室のメンバー。左からチャールズ皇太子夫妻、エリザベス女王、メーガン妃、ヘンリー王子、ウィリアム王子、キャサリン妃(2018年7月)

英大衆紙の世論調査によると、王室メンバーの支持率は軒並み低下(写真は2018年7月、バッキンガム宮殿にて) Chris Radburn-REUTERS

<英王室の人種差別を訴える衝撃的な内容にもかかわらず、イギリス世論の視線が2人に厳しい訳は......>

[ロンドン発]英王室を離脱したメーガン夫人とヘンリー公爵が米人気司会者オプラ・ウィンフリー氏のインタビューで長男アーチーちゃん(1歳10カ月)への「人種差別」を告発したことを受け、エリザベス女王は9日、「深刻に受け止め、家族としてプライベートに対処する」との声明を発表した。

2時間の特別番組はアメリカで1700万人、イギリスで1240万人が視聴した。この中でメーガン夫人は王室に守ってもらえず「これ以上生きていたくない」と自殺を考えたことや「アーチーが生まれる時、肌の色がどれだけ濃くなるかについての懸念と会話があった」ことを明かし、厳しい非難が一斉に王室に向けられた。

事態がこれ以上悪化するのを避けるため、エリザベス女王が出した声明は次の通りだ。「ハリー(ヘンリー公爵の愛称)とメーガンがこの数年味わった困難を知り、家族全体が悲しんでいる。提起された問題、特に人種の問題が懸念される」

「記憶はいろいろと変わるかもしれないが、非常に深刻に受け止め、家族としてプライベートに対処する。ハリーとメーガン、アーチーが愛する家族の一員であることに変わりはない」

メーガン夫人とヘンリー公爵の告発を「深刻に受け止める」とする一方で「記憶はいろいろと変わる」と何が事実かについては留保した。そして、これは君主制度や王室とは全く関係のない家族内の問題だと明確な一線を引いた。

世論調査はアメリカのほうが同情的

世論調査会社ユーガブ(YouGov)がアメリカの成人2104人を対象に実施した調査では、メーガン夫人とヘンリー公爵がウィンフリー氏のインタビューに応じたのは「適切」と答えたのは44%にのぼったのに対し「不適切」は20%。イギリスでは逆に「不適切」が47%、「適切」は21%だった。

アメリカでは2人に共感するが68%、他の王室メンバーに共感するは27%。58%がメーガン夫人の「人種」が他の王室メンバーの対応に影響したと回答した。一方、イギリスでは2人に共感するが29%、他の王室メンバーに共感するも39%といずれも低かった。

メーガン夫人を叩きに叩いてきた英大衆紙デーリー・メールの世論調査では支持率から不支持率を引いた「ネット支持率」はエリザベス女王64ポイント(2ポイント減)、ウィリアム王子62ポイント(7ポイント減)、キャサリン妃56ポイント(8ポイント減)。ヘンリー公爵は14ポイント(15ポイント減)、メーガン夫人はマイナス8ポイント(6ポイント減)と大きく下げた。

コロナ危機でも120億円荒稼ぎ

ヘンリー公爵は父チャールズ皇太子のコーンウォール公爵領からの利益配分230万ポンド(約3億4700万円)は打ち切られたものの、母ダイアナ元皇太子の遺産約650万ポンド(約9億8千万円)を元手に王室離脱を強行した。

動画配信サービス、Netflixや音楽ストリーミングサービスのSpotifyとの複数年契約で8千万ポンド(約120億6700万円)以上を稼いだ2人は1470万ドル(約16億円)で米カリフォルニア州サンタバーバラに豪邸を購入した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story