- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- ブレグジット反対に舵を切った労働党コービンに勝算あ…
ブレグジット反対に舵を切った労働党コービンに勝算あり?
町中では、有権者の怒りが渦巻いていた。「3年前の国民投票でボルソーバーの70%が離脱に投票した。保守党は離脱を進めているのに労働党はわれわれを裏切った」と年配男性は言葉をたたきつけた。
40年前からボルソーバーで暮らすアンガス・マギー(65)もこう吐き捨てた。「2015年の総選挙で労働党が惨敗したのは、有権者の痛みに耳を貸さなかったからだ。期待したコービンも、働いてもフードバンクで食料をもらわなければ暮らせない労働者の怒りを分かろうとしなかった」
労働党は北から崩壊する。これがマギーの語る「法則」だ。強硬離脱の賭けに出たジョンソンはホクホクだが、保守党圧勝を決して楽観できないのも英国政治の難しさだ。
労働党との差別化を図るため残留を強く訴える自由民主党が伸び悩んでいる。自由民主党に見切りを付けた残留派が保守党の単独過半数を阻止するため徐々に労働党にスイングし始めている。皮肉にも「コービン首相」の可能性が限りなくゼロに近いからだ。
戦術的投票で「ハング・パーラメント(宙ぶらりんの議会)」に持ち込み、ブレグジットの引き延ばしを図るのが残留派の起死回生策だ。保守党のリードが7ポイントを下回れば、単独過半数に黄信号がともる。このシナリオは決して不可能ではない。一見すると無謀でしかないコービンの選挙戦略にも、したたかな計算が隠されている。
<2019年12月17日号掲載>

アマゾンに飛びます
12月17日号(12月10日発売)は「進撃のYahoo!」特集。ニュース産業の破壊者か救世主か――。メディアから記事を集めて配信し、無料のニュース帝国をつくり上げた「巨人」Yahoo!の功罪を問う。[PLUS]米メディア業界で今起きていること。
米国を「孤立主義」から「拡張主義」に転換...「ガザ長期管理」唱えたトランプの狙いは? 2025.02.06
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
大手町駅徒歩5分 外資系インフラベンダーPM
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員