コラム

「女性議員に辞任を迫るヘイトはファシズムに道を開く」ヒラリー・クリントン氏が警告

2019年11月15日(金)12時05分

ロンドンで、新著『The Book of Gutsy Women(勇敢な女たちの書)』のPRイベントに参加したヒラリーと、娘で共著者のチェルシー(11月10日) Simon Dawson-REUTERS

[ロンドン発]「ヘイトはファシズムや権威主義への道」――2016年米大統領選の民主党指名候補ヒラリー・クリントン氏が13日、英大学キングス・カレッジ・ロンドンで講演し、英国の欧州連合(EU)離脱を巡って国論が二分し、女性議員に辞任を迫るヘイト(嫌悪)が広がる現状について警鐘を鳴らした。

「オーダー」の下院議長も引退

クリントン氏は「多くの下院議員、特に女性が立候補しないと聞いた。彼ら、彼女らが直面する脅威、それは個人に対する脅威にとどまらず、 民主主義への脅威だ」と指摘し、こう続けた。

「ヘイトを撒き散らす人は、理由はどうであれ、左にも右にもいる。民主的な選挙に立候補することを脅かされている場合、それは権威主義への道、ファシズムへの道につながる」

英国では12月12日に総選挙の投票が行われる。与党・保守党31人、最大野党・労働党19人、中道・自由民主党3人、保守党追放組を含む無所属11人の計64人が立候補を辞退した。

「静粛に(Order)」の掛け声で世界的に有名になった残留派ジョン・バーコウ前下院議長もこの中に含まれる。うち女性は19人だ。

EU離脱で国が分断し、ヘイトが噴き出す

強硬離脱(ハードブレグジット)に突き進む保守党が総選挙に向け党内の残留派、穏健離脱(ソフトブレグジット)派を一掃。経済統合よりEUからの主権奪還を最優先にする「離脱」党に変身し、「小さな政府」「ビジネス優先」「自由貿易」の伝統は雲散霧消した。

EUから離脱さえすれば、すべての問題が解決すると、グローバル化とデジタル化が生み出した敗者のルサンチマンを主要メディアやソーシャルメディアで煽りまくり、嫌悪、憎悪、怒りの感情をEUや移民、離脱を阻む残留派や穏健派、議会に向けさせる。

人間の感情の中で怒りが一番、投票行動に結びつきやすいからだ。

一方、労働党では筋金入りの社会主義者ジェレミー・コービン党首がパレスチナに肩入れして党内に広がる反ユダヤ主義に目をつぶる。"隠れ離脱派"のコービン党首はEU離脱か、残留かはっきりしない態度を取り続けており、党内は液状化している。

総選挙後の野党連立政権をにらんでスコットランド民族党(SNP)が主張するスコットランド独立住民投票の再実施について言を左右にし、有権者を混乱させている。

反ユダヤ主義の歴史や背景は非常に複雑で根深く、現在でも反イスラエル感情、中東政策、貧富の格差とユダヤ金融資本を結びつけたネット上のヘイトが広がっている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:米関税「見直し」求め閣僚協議へ、先陣切る日本

ビジネス

米エヌビディア、H20輸出制限を一部中国顧客に伝え

ビジネス

中国が通商交渉官を交代、元WTO大使起用 米中摩擦

ビジネス

日銀、5月20ー21日に債券市場参加者会合 中間評
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story