コラム

中国の一帯一路「もう一つのシルクロード」にも警戒が必要だ

2019年06月06日(木)18時50分

ジェノバ港に停泊するCOSCOの貨物船(5月、筆者撮影)

[ギリシャ・ピレウス、イタリア・ジェノバ発]中国は、ドナルド・トランプ米大統領が仕掛ける貿易戦争で欧州とアジアの貿易が増えるとにらんでいる。米中、米・欧州連合(EU)の貿易が落ち込めば、中欧貿易が浮かぶという構図だ。

中国がエジプトのスエズ運河、ギリシャのピレウス港、イタリアのジェノバ港、トリエステ港で開発を進めるのはそのためだ。しかし「陸と海のシルクロード」以外の「もう一つのシルクロード」にも注意を払う必要がある。

5月下旬、ジェノバ港を遊覧船で巡ると、中国遠洋海運集団(COSCO)のコンテナ船を1隻だけ見つけることができた。COSCOにまるごと買収されたピレウス港のコンテナ埠頭に比べると施設が老朽化し、稼働率がそれほど高くないことがうかがえる。

中世に海洋国家として栄えたジェノバはイタリア最大の港町。新大陸を発見したコロンブス(1451~1506年)の出身地としても知られる。市庁舎として使われる王宮や赤の宮殿、白の宮殿が並ぶガリバルディ通り、バルビ通りは世界遺産に登録されるが、栄光はもはや過去のもので寂寥感が漂う。

3月、中国の習近平国家主席のイタリア訪問に合わせ、ジェノバ港とトリエステ港の開発について覚書が交わされた。先進7カ国(G7)の中で一帯一路を承認したのはイタリアが初めて。米国もEUも強い警戒感を示したが、低成長に苦しむ老大国には背に腹は変えられない。

断れない中国マネー

欧州のロジスティックを研究するCEMILと上海海事大学の調査では昨年、COSCOが運営するピレウス港のコンテナ取扱量は490万8000TEU(20フィートコンテナ換算)で欧州第6位。前年より順位を2つも上げた。2007年から258%もコンテナ取扱量が急増した。

ジェノバ港は260万9000TEUで欧州第12位。07年から41%しかコンテナ取扱量は増えていない。中国交通建設(CCCC)の投資を呼び込むことで港湾施設を再構築して貨物取扱容量を増やし、稼働率を上げる狙いがある。

ジェノバ港は新しい防波堤を整備し、港湾施設への道路や鉄道のアクセスを良くするとともに造船や修理施設を拡充。コンテナ取扱量も100万TEU増やす計画だ。

ピレウス港では労賃を引き下げる一方で、ストライキを追放するため巧妙な組合潰しが進められている。港の労組はどこも強い。しかし地中海には競争相手が多く、ストライキが多い港はどうしても敬遠される。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの攻撃非難 対ロ「2次制裁

ワールド

イラン南部の港で大規模爆発、14人死亡 700人以

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需

ワールド

アングル:ミャンマー特殊詐欺拠点、衛星通信利用で「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story