コラム

英中「黄金時代」の幕開けに、習近平が「抗日」の歴史を繰り返した理由

2015年10月22日(木)10時54分

kimura151022-02.jpg

官邸前で習近平を出迎えるキャメロン英首相(21日)Photo:Masato Kimura

 中国の「抗日」プロパガンダを額面通りに受け止める英国ジャーナリストは今のところいない。9月に北京で行われた中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年の記念式典でも、習主席は49カ国の首脳や高官、10の国際機関の関係者を招き、旧日本軍の侵略と中国共産党の抗日戦争勝利を何度も何度も強調してみせた。英国からは保守党のケネス・クラーク元司法相が出席した。

「抗日」は習体制の基本戦略にがっちり組み込まれている。習主席と李克強首相が最も怖れるのは米国ではない。中国共産党がソ連共産党と同じように崩壊の道を歩むことだ。共産主義の看板を捨て、国家資本主義の道を選んだ中国共産党にとって「抗日」と「成長」はレーゾン・デートル(存在理由)、中国共産党による統治の正統性を裏付ける根拠となっている。平和国家・日本に70年前の「侵略者」の烙印を押し続け、南シナ海や東シナ海における力づくの海洋進出やチベット問題について国際社会の目をくらませようとしている。今や原発事業でも高速鉄道でも商売敵となった日本の足を引っ張った方が中国の利益になる。そんな思惑が浮かび上がってくる。

 英国会議事堂やバッキンガム宮殿の外では、中国共産党に弾圧され、英国に逃れてきたチベットや気功集団「法輪功」の亡命者が抗議活動を行った。保守党のキャメロン政権が人権問題を棚上げにして、対中関係の強化に走りだしたためだ。しかし、在英中国大使館が動員した中国人留学生が打ち鳴らす鐘や太鼓の音に、抗議の声はかき消された。

 中国から遠く離れる英国にとって対中関係の強化は安全保障上のリスクを伴わない。だからオバマ米政権の制止を振り払い、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加も欧州諸国の先頭を切って表明した。国際金融都市ロンドンが人民元国際化の後見人となったことで、ユーラシア大陸の両端を結ぶ「一帯一路」構想に弾みがつく。

靖国参拝組からは感じられない深謀遠慮

 2005年にロンドンで独立、債券のヘッジファンドでは世界最大級となった資産運用会社「キャプラ・インベストメント・マネジメント」の共同創業者、浅井将雄氏はこう解説する。「中国は人民元の国際化を進めたい一方で、完全自由化を目指しているわけではありません。米国は人民元を国際化するなら完全自由化を――と迫るのに対し、英国は完全自由化を迫らず、国際化だけを協力している。だから金融面では大きなビジネスパートナーになり得ています」

 英中両政府は、中国による400億ポンド(約7兆4千億円)の投資で合意したと発表した。中国の原子力企業、中国広核集団(CGN)がフランス最大の電力会社EDFと組んで3カ所の原発建設に参画する。このうち英南東部のブラッドウェル原発ではCGNが設計・建設に関わるという。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story