ニュース速報
ビジネス

ユーロ圏インフレ率、3月速報2.2%に低下 サービスインフレ鈍化

2025年04月01日(火)18時30分

4月1日、欧州連合(EU)統計局が1日発表した3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値は前年比2.2%上昇で、2月の2.3%上昇から減速した。写真は仏エクサンプロバンスの市場で1月撮影(2025年 ロイター/Manon Cruz)

[フランクフルト 1日 ロイター] - 欧州連合(EU)統計局が1日発表した3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値は前年比2.2%上昇で、2月の2.3%上昇から減速した。欧州中央銀行(ECB)の4月利下げ観測が強まりそうだ。

ロイターがまとめた予想も2.2%上昇だった。

エネルギー価格が下落し、サービス価格の上昇が鈍化した。ECBが注視する、食品やエネルギーを除く基調インフレ率は2.4%で2月(2.6%)から予想(2.5%)以上に鈍化した。

サービス価格の上昇率は3.7%から3.4%に減速した。ただ食品は上昇が加速した。非加工食品が4.1%上昇した。

はユーロ圏のインフレ率は先月、予想通り低下し、基調的な物価上昇を示す主要指標も低下したため、欧州中央銀行(ECB)は4月後半にも利下げを実施するとの見方がすでに広がっている。

ユーロを共有する20カ国の消費者物価上昇率は2月の2.3%から3月は2.2%へと低下した。

注目されるコア・インフレは、変動の激しい食品と燃料価格を除いたもので、2.6%から2.4%に鈍化した。これは予想されていた2.5%を下回るもので、ECBは長い間、物価の伸び悩みを懸念してきた。

ECBは昨年6月以来6回の利下げを行っているが、経済が低迷を続け、エネルギー価格が後退し、ユーロが急騰していることから、投資家は4月17日にも利下げが行われるとの見方を強めている。一方、最近の長期利回りの上昇は、借入コストを引き下げるというECBの過去の努力の一部を台無しにしている。

迫り来る米国との貿易戦争はユーロ圏経済に根源的な脅威をもたらすが、ECBからの最近のシグナルは、インフレ懸念が依然として穏やかであることを示唆している。

関税と必然的な報復措置は成長を鈍化させ、物価を押し上げるため、一般にスタグフレーションと呼ばれる高インフレを伴う停滞環境を生み出す可能性がある。

しかし、ECBのルイス・デ・ギンドス副総裁は先週、成長への打撃は非常に不利であり、実質的に余分な物価上昇圧力は消滅し、物価への影響は「短期間」にとどまるだろうと主張した。

ECBのラガルド総裁は、貿易戦争は域内の経済成長率を半減させる可能性があると述べており、昨年の全体的な景気拡大がわずか0.9%だったことを考えると、これは大きな打撃となる。

多くの政策立案者が予想していたように、サービス業の物価上昇率は3.7%から3.4%に鈍化した。

インフレ率は2024年のほぼ全期間にわたって4%近辺にとどまっており、賃金上昇の緩和が物価上昇圧力を徐々に消滅させているというシナリオを覆すものであったため、サービス業は過去1年間、政策決定者にとって最大の頭痛の種であった。

しかし、未加工食品の価格が4.1%上昇したことで、食品価格インフレはさらに加速した。

ECBは先月、今年いっぱいはインフレ率が現在の水準付近で推移し、2026年初頭には目標である2%まで低下するとの見通しを示した。しかし、最近の金融情勢の変化は、その時期が早まることを示唆しているとの意見もある。

4月の利下げは決定事項には程遠いが、政策のハト派は利下げを主張し、タカ派は小休止を主張するが、利下げは静観している。

潜在的な懸念材料は、労働市場が依然として逼迫していることだろう。2月の失業率は6.1%と過去最低を記録した。

市場では現在、ECBの2.5%の預金金利が4月に引き下げられる可能性は70%から75%と見られており、6月までに引き下げられる可能性は織り込み済みとなっている。その後、金利は2025年にさらに低下し、預金金利は年明けに2.00%または1.75%で底を打つと投資家は見ている。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏、政権ポストから近く退任も トランプ氏が側

ワールド

ロ・ウクライナ、エネ施設攻撃で相互非難 「米に停戦

ビジネス

テスラ世界販売、第1四半期13%減 マスク氏への反

ワールド

中国共産党政治局員2人の担務交換、「異例」と専門家
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中