コラム

人間の敵か味方か...グーグル検索を置き換える? 今さら聞けないChatGPTの正体

2023年06月02日(金)15時00分

ところが対話型AIはあたかも人間と会話しているかのように、曖昧な質問をしても即座にそれなりの答えを返してくれるため、従来型検索エンジンと比較して圧倒的にユーザー・フレンドリーである。

もし対話型AIが普及すれば、多くの利用者が気軽に話しかけられる対話型AIに流れ、従来型検索エンジンの利用が激減する可能性がある。AIの研究においてグーグルが最先端だったにもかかわらず、どういうわけかオープンAI社という小規模なベンチャー企業にその主導権を奪われる結果となった。

原因は、対話型AIの出現がグーグルの検索エンジンの領域を侵食し、自社のビジネス基盤を壊してしまう可能性があるため、同社が開発を躊躇したことにあるとされる。

グーグルは大衆の力を動員し、百科事典や書籍、あるいはそれをデジタル化したヤフーの領域を一気に侵食した。あっという間に世界の主導権を握ったグーグルと全く同じことをチャットGPTが実現しようとしている──それをグーグルが誰よりも理解していることが見て取れる。

特徴ある日本のネット空間

グーグルの行動は、まさに経営学における「イノベーションのジレンマ」の典型例と言ってよいだろう。

イノベーションのジレンマとは、圧倒的な技術力やシェアを持つ巨大企業が、全ての面で劣る新興企業にあっという間にその地位を奪われるメカニズムを示した経営理論である。

従来型のパラダイムが継続している社会では、経営体力に勝る巨大企業が常に改善・改良を加えていくため、圧倒的有利にゲームを進めることができる。

ところが、こうした強固なインフラを持っている企業は、自社のビジネス基盤を守りたいと考えるが故に、全く新しいパラダイムとして登場してきた技術やサービスを過小評価するばかりか、それを退けてしまうという決断を下すことがある。

かつて船舶が帆船から蒸気船にシフトした際、船の建造能力という点では、超大型帆船を製造してきた帆船メーカーが圧倒的に優位な立場だった。船の動力が風から蒸気にシフトしたのであれば、高い建造技術を持つ帆船メーカーが蒸気エンジンを搭載した船を造ればよく、その地位をずっと維持できるはずだった。

ところが多くの帆船メーカーは、蒸気船にシフトすると、これまで培った帆走技術やビジネス基盤の一部を失うため、その高い技術を蒸気船の分野に生かす決断ができなかった。蒸気船の分野で台頭したメーカーはほとんどが新興企業であり、帆船から蒸気船へのシフトが終わった段階では、帆船メーカーはほとんど生き残っていなかったといわれる。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

「影の船団」に偽造保険証書発行、ノルウェー金融当局

ワールド

焦点:対日「相互関税」24%、EU超えに政府困惑 

ワールド

OPECプラス8カ国、カザフの超過生産巡り協議へ 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story