架空の内容を答えることも...特に日本で、ChatGPTの「不誠実さ」に注意が必要な訳
誹謗中傷や情報の複製の割合が高い日本
例えばネット販売におけるレビュー欄は、まさに集合知を期待した仕組みといえるが、商品の発売当初は誹謗中傷ばかりで全く参考にならない。販売実績が伸びてくれば、多くの人がレビューを書いたり、星を付けるので評価は次第にまっとうなものになっていくが、ひどいレビューによって売り上げが伸びず、多くの人が書き込む段階まで至ることなく、やむなく販売停止に追い込まれた商品も多く存在することだろう。
特に日本の場合、レビュー欄における誹謗中傷の比率が高い、ツイッターで飛び交う情報における複製の割合が高いといった特徴があり、先ほど述べた独立性や多様性があまり担保されていない。こうした社会では、AIが悪影響をもたらすケースも増えると予想されるので、企業や個人はそれを前提に行動する必要がある。
加えて、AIを開発する企業に対しては、何らかの社会的な要請を加えることが必要となるかもしれない。結局のところ、社会の質が高ければAIは有用であり、社会の質が低ければ害悪をもたらすという身もふたもない話と言わざるを得ないだろう。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由...今後はさらなる「倒産増加」が予想される 2024.10.30
【総選挙】自民党と立憲民主党の「経済/外交/政治改革」の政策比較で分かった「異例」の現象 2024.10.18