コラム

やはり「我々はみな死んでしまう」...財政政策に日本を成長させる力など最初からない

2022年09月14日(水)18時00分
日本経済イメージ

METAMORWORKS/ISTOCK

<経済が低迷する中で経済政策に期待する声は大きいが、本当に日本を救うのは、あくまでも短期的な措置である財政出動などではないと理解すべきだ>

日本経済が八方塞がりの状態に陥っている。諸外国はコロナ危機から経済を回復させ、今は進行するインフレとの戦いになっている。一方、日本は物価上昇率こそ各国よりも低く推移しているものの、経済は依然として低迷が続いている状況だ。

景気がなかなか良くならないことから、経済政策に期待する声は大きいが、日本の場合、経済の仕組みそのものに問題があり、一般的な経済政策では十分な効果を発揮しない可能性が高い。

財政や金融といった経済政策は、一時的な需給ギャップの解消など、短期的な経済の「目詰まり」を解消するためのものであって、持続的な成長を促すものではない。

財政出動の効果を理論化した経済学者のケインズは、自著『貨幣改革論』において「長期的に見るとわれわれはみな死んでしまう」として、あくまで短期的な措置であることを強調していた。財政出動のメカニズムは、ある均衡から次の均衡に至るまでの静的なものであり(線形モデル)、もし一連の施策が本当に効果を発揮するものならば、程度の違いこそあれ、既に何らかの成果が得られていたはずである。

現実を見れば一目瞭然だが、日本経済はあらゆる政策を総動員したにもかかわらず、30年間ゼロ成長が続いてきた。これは日本の景気低迷が単純な需給ギャップの問題ではないことを端的に示している。

ケインズの没後、長期的な成長について分析する経済成長理論が発達したが、それによると長期的な成長の原動力となるのは、供給サイドにおける3つの要因、すなわち、労働力(人口)、資本、そしてイノベーションである。実際、経済の長期予想においては、需要サイドではなく、供給サイドのモデルが使われており、長期低迷のヒントも当該モデルの中にあると考えるべきだろう。

イノベーションこそが日本を救う

3つの要因のうち、最も影響が大きいのは、3番目のイノベーションである。イノベーションを直接、数値化することはできないが、労働生産性を代理変数として用いることができる。

日本はこれから急ピッチで人口が減っていくものの、これまではほぼ横ばい推移しており、人口減少が経済の大きなマイナス要因ではなかった。加えて、戦後の高度成長による十分な蓄積があり、資本不足ということもあり得ない。日本経済の低迷は、生産性が伸び悩んでいることが主要因であり、その背景にイノベーションの停滞があることは間違いない。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

IMF、日本の成長率見通し引き下げ トランプ関税の

ビジネス

IMF、新興国の成長率見通し引き下げ 資金調達問題

ビジネス

英成長率、今年1.1%に下方修正 インフレは上振れ

ビジネス

IMF、中南米・カリブ海諸国の2025年成長率見通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 4
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 5
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「…
  • 6
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 7
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 8
    「アメリカ湾」の次は...中国が激怒、Googleの「西フ…
  • 9
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 10
    なぜ? ケイティ・ペリーらの宇宙旅行に「でっち上…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story