年金が「減る」仕組みを理解しよう──物価・賃金との関係と「減額制度」の現実
制度の在り方が再議論される可能性
日本は高齢化が急ピッチで進んでいることから、現役世代の負担が過度に重くなっており、これを是正するため、政府は04年からこの制度をスタートさせた。日本の高齢化は当分の間、継続することがほぼ確実視されており、年金もこれに合わせて毎年減額されていく。
これまでは物価の下落が続いていたことから、減額の影響は最小限で済んでいたが、今後、インフレが長期化するとそうはいかなくなる。国民年金しか加入していない人の場合、支給額の絶対値が少ないため、生活がより苦しくなることが想定される。物価上昇が止まらなかった場合、年金制度の在り方が再度、議論される可能性はそれなりに高いだろう。
今年度からは、年金の受け取り開始年齢も変更された。これまでは65歳を原則として、60~70歳の間で受け取り開始時期を選ぶことができたが(繰り上げ受給もしくは繰り下げ受給)、4月からは、繰り下げ受給できる年齢が75歳まで引き上げられた。繰り下げれば年金額は増えるが、それまでは自力で生活しなければならない。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本維新の会、「社会保険料の引き下げ」「医療費削減」主張...背後にある「思惑」とは? 2025.03.12
「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは? 2025.03.05
石破首相・トランプ大統領の首脳会談が「大成功」と言えるワケ...日本企業の「利益」とは? 2025.02.20
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理財務/経理・財務/外資系フォワーダー/英語が活かせる
株式会社言語サービス
- 東京都
- 年収500万円~750万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員