日本が直面する「8割経済」 業種別に業績をシミュレーションすると......
だが小売りや飲食の業績が悪化すると、こうした業界に商品を納入する卸の会社にも影響が及ぶ。卸業界で経営破綻が起きると、在庫処分などによって市場が混乱するので、できるだけこうした事態に陥らないような対策が必要だ。
この結果は大企業に限った話であり、資本金1000万円未満の中小企業の経営環境ははるかに厳しい。中小企業の場合、売上高が2割消滅するとほぼ全ての業種で赤字になってしまう。
赤字を出したことが即、経営破綻につながるわけではなく、資金繰りさえ確保できれば取りあえず事業は継続できる。だが中小企業は1社当たり平均1400万円ほどしか現金を保有しておらず、金融機関からの支援がなければ、自力での延命は難しい(大企業は1社当たり130億円の現金を保有)。
政府は企業に資金繰り支援を行っているが、支払いがスムーズに行われているとは言い難い。安易に融資を行うと、本来、存続できない企業まで延命させてしまうという弊害も指摘されているが、今は非常事態である。当面は企業の救済を優先するという柔軟なスタンスが必要だろう。
<本誌2020年6月16日号掲載>
2020年6月16日号(6月9日発売)は「米中新冷戦2020」特集。新型コロナと香港問題で我慢の限界を超え、デカップリングへ向かう米中の危うい未来。PLUS パックンがマジメに超解説「黒人暴行死抗議デモの裏事情」
日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由...今後はさらなる「倒産増加」が予想される 2024.10.30
【総選挙】自民党と立憲民主党の「経済/外交/政治改革」の政策比較で分かった「異例」の現象 2024.10.18