コロナ不況下の日本に、最悪のスタグフレーションが迫る構図を読み解く
ウイルスが終息した後も、近い将来、再び似たような感染拡大が発生すると予想する専門家は多く、企業側はグローバルな物流網や生産体制の見直しを進める可能性が高い。そうなると、従来のように世界各国から最安値で商品を大量に調達することが難しくなるので、最終的には輸入価格の上昇につながる。
国内の労働市場についても同じだ。これまでは世帯年収の低下を補うため、主婦や高齢者が安い賃金で労働市場に参加しており、平均賃金を引き下げていた。だが、日本の就業率はここ数年で大幅に上昇し、先進国の中でもかなり高い水準となった。今の日本は、働ける人はほぼ全員、働きに出た状態であり、労働者の増加による賃金低下はこれ以上進まない可能性が高い。
しかも、失業率とインフレの関係を示すフィリップス曲線を見ると、現時点における日本の失業率(2.4%)は、ちょうどインフレが顕著となるしきい値に位置しており、経験則上は物価高騰目前である。日本経済には、輸入価格の高騰、人手不足、物流コスト増大など、多くのインフレ要因が存在している。コロナショックで一時的にはデフレとなり、失業率も上がるかもしれないが、物価上昇などあり得ないといった思い込みは危険である。
<本誌2020年4月21日号掲載>

アマゾンに飛びます
2020年4月28日号(4月21日発売)は「日本に迫る医療崩壊」特集。コロナ禍の欧州で起きた医療システムの崩壊を、感染者数の急増する日本が避ける方法は? ほか「ポスト・コロナの世界経済はこうなる」など新型コロナ関連記事も多数掲載。
消費者への支援はもう無理? トランプ関税で、大幅な方針転換を迫られた「景気対策」の行方 2025.04.24
トランプは関税発動とインフレ退治のどちらを優先? ついに見えてきた「トランプ経済」の中身 2025.04.03
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
港区/事務 大手外資企業内勤務/英語活かせる/22 翌7時勤務/土日祝休/年休124日
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収371万円~428万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員