水道事業の民営化で水の安全が脅かされるという話の虚実
だが民営化されない場合でも、人口減少でコストが増える分については、結局、住民が負担するしかない。現状維持は不可能なので、いずれ水道料金の値上げという問題に直面する可能性は高い。つまり、この話の根底にあるのは、運営方法の是非ではなく、今のままでは水道事業そのものが成立しないという厳しい現実なのである。
水道は、人々の命にかかわる基本インフラである。本来は、コストをかけて維持すべきものであり、国民には相応の負担が求められる。民営化が良い、悪いといった話に矮小化し、激高して言い争ったところで問題を先送りするだけである。今回の法改正をきっかけに、今後の水道事業をどう運営していくべきなのか、国民的な議論をスタートするべきである。
消費者への支援はもう無理? トランプ関税で、大幅な方針転換を迫られた「景気対策」の行方 2025.04.24
トランプは関税発動とインフレ退治のどちらを優先? ついに見えてきた「トランプ経済」の中身 2025.04.03
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収500万円~600万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「人事」 給与計算・社会保険業務経験3年以上の方限定/クライアントは外資系メイン/英語活かしてスキルアップ
株式会社クロスヴィジョンインターナショナル
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員
-
SASシステムの導入サポート/システムエンジニア/要件定義/外資系ソフトウェア会社/HTML
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員