コラム

日本は「幸福な衰退」を実現できるのか?

2016年11月01日(火)16時49分

 ところが最近では、こうした反応は少なくなり「もう気にしていない」「もっと低いと思った」「日本はアルゼンチンのような国なのだし」といった半ば諦めたようなコメントも目立つようになっている。こうした世間の受け止め方の変化を反映してか、こうした話題もあまりニュースに取り上げられなくなってきた。衰退という現実に対して一種の受容プロセスに入っているようにも見える。

アルゼンチンとの比較論が再び盛り上がっている

 筆者が気になったのは「アルゼンチンのような国」というコメントである。日本とアルゼンチンを比較する議論は、過去何度もブームになっているのだが、最近はネットなどで再びアルゼンチンとの比較を目にする機会が増えている。
 
 アルゼンチンは戦前までは、世界でも有数の先進国だった。第一次大戦直前におけるアルゼンチンの1人当たりGDP(国民総生産)は、英国やフランスには及ばなかったものの、イタリアやドイツよりも高かった。かつてテレビ・アニメで人気を博した「母をたずねて三千里」は、主人公であるイタリアの少年マルコが、アルゼンチンに出稼ぎに行った母を探しに行く物語である。
 
 豊かさを謳歌していたアルゼンチンだが、戦後の工業化の波に乗り遅れ、徐々に経済水準が低下。やがて何度もデフォルトやハイパーインフレを繰り返すようになり、現在では没落国家の象徴と言われるようになった。

 現在のアルゼンチンにおける1人あたりGDPは1万4600ドルとかなり低く、日本の半分以下、米国の4分の1である。1人あたりのGDPだけで豊かさを比較することにはいろいろと批判の声もあるが、基本的に1人あたりGDPはその国の生活水準を示しているといってよい。1人あたりのGDPが低いのに、生活水準が極めて高いという国はなく、その点からすれば、アルゼンチンは明らかに貧しい国の部類に入る。

 ただ、アルゼンチンの人が不幸な暮らしをしているのかというとそうでもなさそうだ。アルゼンチンは世界でも屈指の広大な農地を擁しており、激しいインフレが続いているにもかかわらず食糧は意外と豊富で、しかも安価に手に入る。アルゼンチンの人は、米国人並みに食事を大量に残すとも言われる。

 寂れてしまったとはいえ、かつては南米のパリと謳われた首都ブエノスアイレスには、豊富な資金を投じて建設された美しい街並みが残っており、都市の生活インフラとして機能している。

 またGDPの構造を見ても、全体の中で消費が占める割合は日本より高く、いわゆる開発途上国型の経済ではない。公営の病院と私営の病院の格差が激しく平均寿命も日本よりはるかに短いなど、医療制度にはかなり問題があるようだが、お金がないなりに消費経済を謳歌しているようにも見える。

【参考記事】アルゼンチンから吹いてきた中南米左派政権の終焉の風

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪首相、米相互関税に「友好国の行為でない」 報復措

ビジネス

国外初の中国グリーン債発行に強い需要、60億元に応

ビジネス

トランプ関税で影響の車両に「輸入手数料」、独VWが

ワールド

米関税「極めて残念」と石破首相、トランプ大統領に働
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story