コラム

駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ

2025年01月14日(火)15時30分

米軍普天間基地に並ぶオスプレイを見つめる CARL COURT/GETTY IMAGES

<トランプ次期米大統領の就任でアメリカが「ならず者外交」に回帰するかもしれない今年は日米関係をゼロから見直す良い機会>

新年早々、筆者は沖縄の嘉数(かかず)高台から眼下の米軍普天間基地を見下ろしていた。「有名な」オスプレイが旋回を繰り返しては、着陸の訓練を続ける。「周りは人家が密集」していることになっているが、それは言いすぎだ。人家は航空機の進入口の南方に集中してはいる。しかし、そのような情景は大阪の伊丹空港など世界では珍しくない。

問題は、占領軍が駐留軍と名を変えはしたものの、戦後80年もたって、なぜまだ日本の領土に居座っているのか、なぜ日本は安全くらい自前で守れる態勢をつくってこなかったのか、ということにある。


筆者は戦後世代で、戦争は知らない。それでも、東京郊外のゼロ戦のエンジン組立工場の廃墟近くに建てられたバラックで育ったので、身の回りは破壊の跡、そして駐留米軍のジープや派手な尾ひれの付いた乗用車で満ちていた。それはごく自然な生活の一部で、反感も憤怒も全くなかった。

だが、外交官として過ごした35年、アメリカはほぼいつも頭上に覆いかぶさっていた。自立したくとも、日本の世論のかなりの部分は防衛力整備に抵抗したので、安保面での対米依存は続けざるを得ない。そのことは、日米関係を偽善的なものにした。

つまり、アメリカは同盟関係をうたいながら、日本人を「突然真珠湾を攻めてきた」テロリストまがいの危険人種、とみることをやめない。日本は同盟関係をいいことに、当時の低賃金労働で作った工業製品を大量にアメリカに売り込み、いくつもの米企業を破綻させていとわない。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

次回利上げまでの期間や到達水準は「予断持たず」=高

ビジネス

午後3時のドルは151円後半で上値重い、高田日銀委

ワールド

ロシア市場に米企業復帰へ、第2四半期にも=政府系フ

ワールド

NZ、クック諸島との関係「リセット」必要 中国と協
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 2
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 3
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防衛隊」を創設...地球にぶつかる確率は?
  • 4
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 7
    祝賀ムードのロシアも、トランプに「見捨てられた」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 10
    ウクライナの永世中立国化が現実的かつ唯一の和平案だ
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 10
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story