「北朝鮮・ロシア反米同盟」の思惑はどこにある?

ロシアの極超音速ミサイルを視察する金正恩総書記(9月16日) RUSSIAN DEFENCE MINISTRYーHANDOUTーREUTERS
<北朝鮮は、ICBM技術とそのために必要な半導体の融通をロシアに望んでいるのではないか?>
北朝鮮の最高指導者、金正恩(キム・ジョンウン)総書記がロシアを訪問した。ジェット機の時代に、低速の鉄道でロシア入りする大仰さ。筆者は1984年にモスクワにいたが、その年の5月に金日成国家主席が北朝鮮から遠路、列車でやって来た時の騒ぎを覚えている。1週間以上もマスコミをにぎわし、対外宣伝上は最高のやり方だった。しかしこのアナクロぶりは、北朝鮮指導部のマインドが現代から隔絶していることを示す。
ロシア人は、「北朝鮮は独裁国だ」と言って下に見る。しかしプーチンは大統領になって早々、2000年7月の沖縄で開催されたG8首脳会議に参加する直前、わざわざ北朝鮮を訪問し、極東に友好国を持っていることを誇示した。ウクライナ戦争で孤立している現在も、核大国一歩手前の北朝鮮との友好関係を、世界に誇示したつもりなのだろう。両国は核兵器で脅して世界を渡るしかない。ロシアは「大北朝鮮」になったと言えば、ロシア人は怒るだろうが。
両国指導者の対米恐怖は、病的と言ってもいい。アメリカの策動で権力を失うことにびくびくしている。それだけ権力基盤がもろいし、権力を失えば、自分の生命、そして指導層の生活さえ保証されないという、切迫した危機感を彼らは持っているのだ。だからロシアは、アメリカを狙って北朝鮮の核・ミサイル開発への協力をひそかに続けてきたと思われる。またウクライナ戦争でロシアを非難する国連総会での決議には、北朝鮮は一貫して反対票(中国は棄権)を投じてきている。
日本の指導者への罵詈雑言は少ない
でもなぜ今、金正恩はロシアにことさら接近したのか。北朝鮮は、国連などから制裁を受けるなか、中国から多くの経済的救済を得てきた。それでもロシアに近づいたのは、日米との関係を急速に強化する韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権に対抗して、ロシアとの準同盟関係を誇示したいもくろみがあるだろう。加えて、「中国が北朝鮮にくれない何か」をロシアが持っているのではないか。ロシアが弱っている今なら話もしやすい──。
北朝鮮は8月、アメリカにも届き得るロケットの打ち上げ実験に失敗している。同種のロケットでの失敗はこれで2回目。北朝鮮はロシアに大陸間弾道ミサイル(ICBM)の技術とそのために必要な半導体の融通──ロシアは西側からの密輸ルートを持つ──を望んでいるのではないか?
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14
2025年の世界を「枠」を外して考えてみると...... 2024.12.23
来年に向けて日本人の一番の薬は「マゾ的思考」をやめること 2024.12.14