西側で広まるロシア分裂論の現実味
今回は、ここまで事態が悪化することもあるまい。起こり得るのはせいぜい、モスクワの中央権力の弱体化、地方の権力強化ということになろう。91年のソ連崩壊の直前には、モスクワの権力が真空化するなか、集めた税金を中央に送金しない地方自治体が現れた。なかには首長に「大統領」を名乗らせ、独自の憲法、独自の法制を敷くところもあった。今回も、地方の力が強いインドにも似た、連邦性の強い国家が立ち現れるかもしれない。
このとき、極東諸州は中国に大きく傾斜するか、それとも対中警戒を強めるか。経済的に苦境に陥るモスクワ中央は、日本との北方領土問題解決をカネと引き換えに進めようとするだろうが、地元のサハリン州は強硬に抵抗するだろう。それが90年代前半に起きたことである。
だから「ロシアの分裂」に手を出したり、チャンスだと思って浅はかに動き出すのはやめ、じっと見守るほうがいい。中国が、清の時代にロシアに奪われた沿海地方の奪還に乗り出すかもしれない。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14
2025年の世界を「枠」を外して考えてみると...... 2024.12.23
来年に向けて日本人の一番の薬は「マゾ的思考」をやめること 2024.12.14
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員