コラム

「世界中でアメリカ大使が不在」で考える大使の存在意義

2021年07月22日(木)15時00分

世界中で米大使が不在(写真はケネディ元駐日大使)TOSHIFUMI KITAMURAーPOOLーREUTERS

<日本でも中国でもドイツでも米大使の空席が続いているが「アンバサダー」の不在は何をもたらすのか>

アメリカは、大統領が代われば高位高官は全員総替えになる。その数、4000人強。時には政策が180度変わるのだから、それも理にかなったことだ。

ただこの頃のアメリカでは、新任者稼働までの端境期が長過ぎる。トランプ前大統領就任の時には、彼の下で働いてもいいという人材は少なく、彼が信用できる人材も少なくて時間がかかった。現在のバイデン大統領の場合は、民主党内で意見が対立したり、新規任命を承認する権限を持つ上院がなかなか動かないのが原因だ。

そのあおりで東京のアメリカ大使館には今、大使がいない。アメリカが菅政権を見限った、というわけではない。ドイツでも中国でも、アメリカの大使は空席になっている。しかしこれでは、駐日大使館は日本政府の要人に会うのが難しくなる。

今や仕事も飲み会もパソコンの画面で済ます時代。首相と大統領もネット上で話し合って問題を解決すればいいじゃないか、と考える人は多いだろう。しかし国内のあらゆる組織と個人、そして世界中を相手にしなければならない両国首脳の時間は極めて限られている。

問題が起きれば、両国の事務レベル同士で話し合い、最後に残った核心的マターだけ、首脳レベルの話し合いへと上げる。会談の前には問題の背景、相手国の事情を首脳によく説明して、会談の運び方を一緒にシミュレーションする。

このプロセスでは、両国の大使、大使館幹部が重要なパイプとなる。大使館の参事官や書記官はチームを組んで、それぞれのランクに見合った任国諸組織・個人を回り問題を処理する、あるいは解決策を練る。大使や公使は任国首脳の側近、大臣・次官クラスと付き合って、政策がトップに上がる直前の段階で影響を与えようとする。大使が不在でもチームは動くが、その任国での発言力はがっくり落ちるし、首脳レベルとの距離も遠くなる。時としてそれは、任国との関係に致命的なダメージを与える。

筆者がウズベキスタンで大使をしていた時、アメリカの大使が半年ほど不在になった。すると、「権威主義諸国での民主化を支援する」というアメリカのNPO(非営利組織)が「活躍」し、反政府活動家への支援を強化した。

その頃は2003年にグルジア(現ジョージア)、2004年にはウクライナで米NPOの支援を得た反政府勢力が大衆をデモに駆り立てては政権を覆す「レジームチェンジ」が相次いで起きていた。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story