コラム

日韓関係は歴史と感情の自縄自縛

2021年06月25日(金)15時15分

日韓は古来の隣国だから、その関係は数々の怨念と思惑に彩られている。それも、時の大国も引き込んでの話だ。唐の宮廷で両国の使節が席次の上下をめぐって争ったり、白村江(はくすきのえ)では新羅が大国唐の海軍を引き込んで日本に壊滅的打撃を与えたり、高麗が元寇にくみするかと思えば、豊臣秀吉の軍は明との戦いに赴く途上、朝鮮半島を踏みにじる。

江戸時代、幕府は対外関係をオランダにだけ限ったと言われるが、実は朝鮮通信使という使節団が1811年まで12回、日本を訪れている。それは当時の李王朝が女真族の支配する清朝に朝貢関係を強制されるなか、清への当て馬として対日関係を評価したためだと、かつて駐韓大使を務めた小倉和夫氏は評している。

20世紀初め、日韓両国はロシアやアメリカ、イギリスなどが織り成すパワーゲームの中で立ち回るようになる。日清・日露戦争での勝利で日本が強大化すると、警戒した李王朝はロシアに接近する。日本はこれを止めようとして、血で血を洗う抗争と数々の悲劇の後、1910年には日韓併合を実現してしまう。そしてこのことは、英米両国にあらかじめ是認されていた。

アメリカは1905年7月の桂太郎首相とウィリアム・タフト大統領特使の間の合意で、朝鮮半島における日本の支配的地位を認める。アメリカはそれと引き換えに、スペインから奪って1902年に植民地化したフィリピンへの権利を日本に認めさせている。イギリスもまだ日露戦争が続くなか、日英同盟を改定して朝鮮半島への日本の支配権を認めている。

今年5月、ドイツはアフリカの旧植民地だった現在のナミビアでの虐殺(20世紀初頭)について正式に謝罪し、道義的な責任に基づく支援金(法的賠償ではない)として約11億ユーロの支払いを表明した。これとほぼ同時にフランスのエマニュエル・マクロン大統領は、1994年にルワンダで起きた虐殺にはフランスに大きな責任があることを認めた。

韓国政府はすわ、とばかりに独仏政府に対し、日本も謝罪すべきだと注進するかもしれない。しかし、日本の首相は折に触れて反省・謝罪の声明を出しているし、韓国大統領と会う際のスピーチでは過去の歴史に対して反省の念を表明するのがほぼ慣例になっている。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏政策、インフレ抑制妨げの可能性を懸念=F

ワールド

トランプ政権、NY渋滞税の認可を撤回 MTAは提訴

ビジネス

1月の米住宅着工件数9.8%減、一戸建て不振 寒波

ビジネス

米電動トラックの二コラが破産申請、EV市場の失速響
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story