中国が攻めアメリカが守る?「台湾危機」を鵜呑みにする危うさ
台湾は今や、半導体生産で世界を牛耳る。株式の時価総額がトヨタの2倍のTSMC(台湾積体電路製造)などは、世界中から注文を受けて半導体を受託生産している。これら企業の顧客の多くは西側だが、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)、SMIC(中芯国際集成電路製造)など中国の電子企業とも人員、技術一体となった協力関係をつくり上げてきた。
米中対立が激しくなった今、彼らは表向き中国との関係を切っているが、中国の工場を先端設備付きで売却したり、5G技術を提供したりする不透明な動きもある。そして民主主義を本心、大切にしている台湾市民も、不況になった場合には「自由よりパン」で大陸になびくかもしれない。
ねじれているのは日本も同じ。「台湾を守る」と言っても、200発超の中国の中距離ミサイルが日本を向くなかで首相は自衛隊に出動命令を下せるか? 日本の基地から米軍機や艦船が台湾に向けて出動するのさえ、国内では反対の声が起きかねない。
しかし面白いことに、中国もねじれている。習近平は中国軍の「平和病」を何度となく

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14
-
外資系投資銀行のオフィス受付/想定年収322万円〜・未経験可・土日祝休み/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー/土日祝休み/月25万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員