コラム

安倍外交、活発に外遊しても世界に認められない...「見える化」の処方箋

2019年12月24日(火)16時30分

歴代最長の安倍政権だがその外交は世界の中で目立っていない KIM KYUNG HOON-REUTERS

<世界の認知度が低いままの日本は、2020年の無秩序化する世界でどんな外交をするべきか。アメリカ、中国、韓国、そして北朝鮮――。難題を乗り越え、存在感を示す正念場が訪れる。本誌年末合併号「ISSUES 2020」特集より>

外交は国際情勢の中で進むもの。自分の意思で実現できることは限られる。
2019123120200107issue_cover200.jpg
2020年の国際情勢を特徴付けるのは、何といっても11月の米大統領選だ。普通なら、大統領選前の世界情勢は数カ月休止状態になる。だが、ドナルド・トランプ米大統領は全世界を自分の再選に使おうと、中国、ロシア、北朝鮮などを相手に何をやるか分からない。世界の枠組みを大きく変えてしまうかもしれない。

トランプがいなくとも、今や世界中で情勢が液状化し、外交の足場が不安定になっている。そして、アメリカが内向き傾向を強めるなか、日本が自力で対処しなければならない局面も増えている。

こうしたなかでは、情勢に流されないよう何を守り、もり立てていかねばならないのか、心づもりが必要だ。筆者に言わせればそれは、まず「国家」より人間を前面に立てた民主主義、そして生活水準の維持と向上、その上で国家としての矜持(きょうじ)発揮、となる。

就任以来、安倍晋三首相が活発な外交を展開していながら、世界のメディアで日本はほぼ埋没したままだが、それは日本がアメリカの手下で自分では何もできない、しないと思われているからだ。理念を打ち出しPKO参加や経済援助など目に見えることをしていけば、日本を「見える化」することもできるだろう。

2020年、対米関係では米軍に対する「思いやり予算」の増額(現在の2000億円弱を4倍以上にしろと言っている)交渉が始まる。アメリカが開発した中距離ミサイルの日本配備の是非をめぐる議論も起きよう。いずれも、同盟の枠組みを揺るがす大問題だ。そしてトランプが大統領選を念頭にドル安・円高を仕掛けてくることもあり得る。

「国賓待遇」は返事次第

対米関係が悪化した中国が日本にすり寄ってきているが、それは種々の問題で日本の立場を受け入れてもらう好機と言える。香港、台湾について日本の立場をもっと「見える化」するべきだろう。習近平(シー・チンピン)国家主席を国賓待遇にするかどうかは、その返事次第だ。

韓国とは「徴用工」補償問題が火を噴くかもしれないが、それより北朝鮮に対するアメリカの出方のほうがマグニチュードは大きい。アメリカが武力行使に踏み切る場合、逆に北朝鮮の核保有を認めたまま平和条約を結ぶ場合のいずれも朝鮮半島情勢は激変する。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マグニフィセント7決算発表開始、テスラなど=今週の

ワールド

イスラエル首相「勝利まで戦う」、ハマスへの圧力強化

ワールド

対米関税交渉、日本が世界のモデルに 適切な時期に訪

ワールド

米イラン、核合意への枠組みづくり着手で合意 協議「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは
  • 3
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
  • 4
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 9
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story