中国・ロシアが退潮する世界で、際立つ日米協調「G1.5」の存在感
世界情勢の底流の最たるものはアメリカの独り勝ちだ。トランプの言う「アメリカ・ファースト」は嘲笑されながらも、世界情勢はじわじわとアメリカに有利になりつつある。国連やWTOはトランプの制裁関税に対して何もできない。日欧企業はアメリカの対中国・ロシア・イラン・北朝鮮制裁の抜け駆けをしたと言われないよう、戦々恐々だ。世界経済は法律面で米国法の影響下に収しゅうれん斂しつつある。
心配は唯一、米景気の下降だ。企業債務がGDPの7割に達しており、その多くを占める社債の償還条件が悪化すれば、金融バブルが崩壊しかねない。米経済がこければ、08年のリーマン・ショックと同じく世界もこける。今度は中国も独り勝ちとはいかない。そうなれば基軸通貨ドルを握るアメリカの立場はますます高まるだろう。
大乱が起きそうで起きないこの時代、しばし日米G1.5の安定感に浸ることとしよう。
<本誌2019年6月18日号掲載>
※6月18日号(6月11日発売)は「名門・ジョージタウン大学:世界のエリートが学ぶ至高のリーダー論」特集。「全米最高の教授」の1人、サム・ポトリッキオが説く「勝ち残る指導者」の条件とは? 必読リーダー本16選、ポトリッキオ教授から日本人への提言も。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14
-
リモートワーク実施/土日祝休/残業少/外資系企業のアウトソーシング事業の税務シニアスタッフ
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収480万円~624万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員