コラム

安倍外交を空転させる、官僚仕込みの能天気「シナリオ」

2018年06月09日(土)13時00分

会談の合間に宇宙飛行士と交信する日ロ首脳(5月26日、モスクワ) Grigory Dukor-REUTERS

<安倍首相がロシア訪問を重ねてもプーチンを動かせない背景は霞が関にあり――調整あって外交なき「発言要領」などトランプも食わない>

5月24~27日、安倍晋三首相はロシアを訪問。サンクトペテルブルクでの国際経済フォーラムや首都モスクワでの「ロシアにおける日本年」開会式に出席、日ロ首脳会談など、例によって多彩な日程を精力的にこなした。

政権発足以来、既に5年半。外遊は延べ142カ国・地域に及ぶ。小泉政権後に混乱の時代となり、すっかり忘れられていた日本の顔を世界に思い出させたことは大きな功績だ。

一方、その精力的な外交をもってしても、日本の存在感は薄いまま。今回の訪ロにしても、米CNNや英BBCはおろか日本のテレビニュースでさえ4、5番目の扱いだ。「信頼関係を打ち立てた」と安倍首相が言うわりに、ロシアのプーチン大統領の表情には気が入っていなかった。ロシアのクリミア併合に対する制裁措置に日本も加わった14年以降、しこりが取れていないようだ。

対米外交についても、トランプ米大統領を早期に訪問して気軽に話せる関係を築いたのはよかったものの、4月の訪米では日本の貿易黒字に対するトランプの持論を変えることはできなかった。北朝鮮との関係では、日本人拉致問題の解決を米韓の首脳に頼んで回る体たらくだ。日本外交は空回りに陥っている。アプローチを変えるべきだ。

スジばかりでのみ込めない

戦後日本の外交には、2つの柱がある。1つは日本を破り、植民地を放棄させて丸裸にした戦勝国アメリカにしがみつき、安全と繁栄を確保してきたこと。もう1つは明治以後の伝統として、西欧が確立した「自由と民主主義」「国際法」という規範を守ることで欧米の一員にしてもらい、自国の利益と安全を守る、という柱だ。今の問題は両方が揺らぎつつあることだ。

これまでは、「対米関係がよければ他の国との関係もうまくいく」でよかった。ところが今のトランプに理屈や「同盟国だから」という言い方は通らない。トランプの口からは要求や「取引」ばかりが繰り返され、自由と民主主義という「価値観」は聞こえない。明治以降、日本が水戸黄門の「葵の印籠」のように奉じてきた「国際法」にしても、トランプは自国の強大さをいいことに、自分のルールを押し付けてくる。

それでもまだ、今は日米同盟体制の見直しを考えるときには至っていない。しかし、「対米関係がよければ他国との関係もうまくいく」時代はひとまず棚上げ。日本はもっと自力で、自分の安全と利益を図らなければならない。まず第一歩として、日本外交からお人よし、能天気といった要素を一掃することだ。脅したりすかしたりの神経戦、自分のメッセージを相手国に刷り込む巧妙な広報戦ができるようにするべきだ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、軍事装備品の輸出規制緩和を計画=情報筋

ワールド

ゼレンスキー氏、4日に多国間協議 平和維持部隊派遣

ビジネス

米ISM製造業景気指数、3月は50割り込む 関税受

ビジネス

米2月求人件数、19万件減少 関税懸念で労働需要抑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story