コラム

エルサレム移転を前に報じられる驚愕「トランプ和平案」の中身

2018年03月19日(月)11時22分

トランプ大統領はエルサレムをイスラエルの首都と認定した演説の中で、「今回の決定は、イスラエルとパレスチナの和平交渉を永続的な合意に向けて前進させるための一歩だ」と語った。ツイッターでも「私は和平交渉で最も難しい問題であるエルサレムを交渉のテーブルから外した」と書いている。

サウジでムハンマド皇太子から米国案を聞かされていたアッバス議長にとっては、エルサレムの決定は和平案提示に向けて外堀を埋められたと感じたことだろう。

トランプ氏の決定を受けて、ハマスの指導者イスマイル・ハニヤ氏が第3次インティファーダ(民衆蜂起)を訴えたのに対して、アッバス議長はひたすら「米国はもはや中東和平の仲介者ではない」と訴え続けてきた。アッバス議長の頭の中にあったのは、不利な和平案を押し付けられることをいかに阻止するかだっただろう。

さらにエルサレム問題では米国の動きに真っ先に反対しそうなサウジアラビアが抑制した対応に終始し、同国の次期国王と目されるムハンマド皇太子がトランプ和平案を後押しして圧力をかけてくることもアッバス議長にとっては悩ましいところだろう。

「世紀の合意案」は「世紀の屈辱」と拒否姿勢

トランプ大統領が「世紀の合意案」と呼ぶ和平提案についての報道は様々に出ている。3月5日にイスラエル紙ハアレツは「パレスチナ自治政府は米国が数週間のうちに和平案を出してくると見ている」と報じた。その和平案については、パレスチナ国家はヨルダン川西岸の約40%で、逆にイスラエルが10~15%を併合し、残りの地域についてもイスラエル軍が治安維持の責任を持つという見方をしている。

西岸はA、B、Cの3地区に分けられるが、パレスチナ自治政府が治安も行政も統治するA地区は西岸の18%しかない。自治政府が行政を行うが、治安についてはパレスチナ警察とイスラエル軍が共同で管理しているB地区が21%。残る61%はイスラエルが治安も行政も支配するC地区であり、そこには125のユダヤ人入植地があり、38万人以上の入植者が住んでいる。

西岸の40%というのは、ほぼA地区とB地区を合わせた面積ということである。C地区にあるユダヤ人入植地のほとんどが併合され、残りの地域もイスラエルの支配下にあるということになる。

1月中旬、アッバス議長は西岸のラマラで開かれた自ら主導する政治組織ファタハの中央委員会で演説し、「トランプ大統領の和平案は『世紀のびんた』だ」と述べて、拒否する姿勢を明らかにした。アラビア語で「合意案」と「びんた」の音が似ていることから、トランプ大統領がいう「世紀の合意案」はパレスチナにとっては「世紀の屈辱」だということを強調したのである。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story