- HOME
- コラム
- 中東ニュースの現場から
- ジャーナリストが仕事として成り立たない日本
ジャーナリストが仕事として成り立たない日本
それは出版社だけの責任ではなく、「ノンフィクションが読まれない」という日本の読者側の問題もある。理由は様々にあるとしても、私たちが突き付けられた問題は、海外をテーマとしたノンフィクションの本が大手出版社から出版されることが極めて少なくなり、桜木さんのように、シリア取材のために毎年のように通って、雑誌に現地報告を発表していても、ジャーナリストとして生活していくことができなくなっているということである。
記念シンポジウムの中で、ジャーナリストを多数抱えるアジアプレス代表の野中さんは、「フリーのジャーナリストの生活が成り立たないような状況がどんどん進んでいる。アジアプレスでも80年代、90年代には多くの若い人が集まったが、いま20代のジャーナリストはおらず、この10年ほど新しいジャーナリストの参加はない」と厳しい状況を語った。
私が関わっている中東は、紛争や政変が続き、世界のジャーナリストが仕事をする場所であった。いまでもシリア内戦やイラクの混乱など中東で起こっていることが、難民問題やテロ、さらにエネルギー問題や経済危機として世界に波及しかねない。いま中東の状況を知らなければ、世界の危うさを実感することはできない。中東で仕事をするジャーナリストがいなくなれば、世界に対する日本人の理解は、実感を伴わないものになる。ジャーナリストとして桜木さんが置かれた状況は、日本社会の知的貧困を示している。
『シリア 戦場からの声――内戦2012-2015』
桜木武史 著
アルファベータブックス
この筆者のコラム
UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】 2020.09.22
イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】 2020.09.22
UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由 2020.09.08
「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある 2019.10.07
イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む 2019.09.10
パレスチナ問題の特殊性 中東全体の危機へと広がり得る理由 2019.04.25
ネタニヤフ続投で始まる「米=イスラエル=サウジ」のパレスチナ包囲網 2019.04.17