- HOME
- コラム
- 中東ニュースの現場から
- 空爆から1年半、なぜ「今回は」ガザの復興が進まない…
空爆から1年半、なぜ「今回は」ガザの復興が進まないか
イスラエルの攻撃から1年たっても破壊の跡は残り、まだテントが立っていた(ガザ、シュジャイーヤ地区で、2015年8月) 川上泰徳撮影
先日、東京都内で、フリー・ジャーナリストで映画監督の土井敏邦さんが主宰するパレスチナ報告会「ガザ攻撃から1年半・いまパレスチナはどうなっているのか」があり、私もコメンテーターとして参加した。ガザの状況は2014年夏のイスラエルによる51日間の大規模攻撃から1年半が経過した今もなお、復興が進まず、困難が続いている。いま日本のテレビで取り上げられることはほとんどないが、土井さんの映画は、ガザの重要な変化を伝えている。
報告会では土井さんが昨年11月にガザ入りした時の映像を編集した『絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─』が初上映された。土井さんは2014年夏のイスラエルによるガザ攻撃の時にガザに入り、映画『ガザ攻撃 2014年夏』としてまとめた。今回の『絶望の街』はそれから1年3カ月後の状況を報告する。2014年夏にインタビューした同じ人々を再訪して話を聞き、戦争直後との心境の変化を追っている。
戦争支持から「ハマスに騙された」に変わった
映画で最初に登場する男性(31)は最も被害が大きかったガザ市シュジャイーヤ地区の住人。2014年夏の停戦直後、全壊した家の前に建てたテントの中で、土井さんがインタビューをしている。「この停戦は勝利です。この戦争で、ハマスの人気は上がります。この犠牲は私たちの尊厳を守るためです」と語っていた。
土井さんが昨年11月に再訪した時、その男性は戦争直後の自身のインタビューを見て、「私たちはハマスに騙されました」と語った。「私たちの尊厳は失われました。戦後、生活必需品が与えられるどころか、こちらがそれを求め哀願して回ることになってしまったんです」と彼は言い、「(ハマス)政府は戦争に責任があります。しかしハマスは住民の心配などせず、支援しようともしないんです」と語気を強めた。
ガザ地区東北部ベイトハヌーン町にあった5階建ての家を破壊され、2人の兄弟が殺害された家族は、仮設のコンテナハウスで暮らしていた。母親(59)は息子を失って嘆き悲しむ1年3カ月前の自分の映像を見た後で、「(あの戦争がもたらしたのは)ただ死と家の破壊だけです。殉死者と家の破壊を増やし、私たちをコンテナハウス生活に投げ込んだんです。これが私たちの生活です」と語った。
コンテナハウスで母親と一緒に暮らす長男(39)は、「戦争中、私は政府を支持しました。政府の勝利を祈っていたんですよ。多くの死傷者が出て、家が破壊されても、私たちは最後まで、ハマスを支持し続けました。しかし戦後、政府は私を失望させました。政府は戦争が終わるや否や、私たちを見放したんです」と同様にハマスを非難した。
この筆者のコラム
UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】 2020.09.22
イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】 2020.09.22
UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由 2020.09.08
「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある 2019.10.07
イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む 2019.09.10
パレスチナ問題の特殊性 中東全体の危機へと広がり得る理由 2019.04.25
ネタニヤフ続投で始まる「米=イスラエル=サウジ」のパレスチナ包囲網 2019.04.17