コラム

与党も野党も独裁者も人権派も......韓国の政治家は断食(と丸刈り)がお好き

2023年10月24日(火)14時00分
李在明

ハンストの途中で病院に搬送された李在明 AP/AFLO

<韓国野党・共に民主党の李在明党首が尹錫悦政権に抗議して断食を行い、病院に搬送された。李の決死の行動が政治にほとんど影響を与えなかったのは、韓国政治であまりに頻繁に断食闘争が繰り広げられるからだ>

尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権が発足して間もなく1年半。今の韓国政治の最大の焦点は、来年4月に行われる国会議員選挙に与野党のどちらが勝利するかである。与党が勝てば政権は安定、逆に野党が現在の多数を維持すれば、政権は一気に追い込まれる。

勝敗を分ける大きな焦点の1つが、野党・共に民主党の党首である李在明(イ・ジェミョン)をめぐる問題だ。不動産投資や北朝鮮への送金問題で捜査を受ける李は、尹政権が「民主主義を破壊している」と、抗議の断食闘争を行った。断食は24日間に及び、李は途中で病院に搬送されている。

しかし、李の断食闘争は韓国政治にほとんど影響を与えなかった。断食中の9月21日、国会で李に対する逮捕同意案が賛成多数で可決されている。圧倒的多数の議席を持つ野党議員の一部が断食中の李を裏切ったからである。では、それは「断食闘争」が批判を浴びたからかといえば、それも違う。各種世論調査会社による各政党の支持率に、大きな変化は見られない。李は6月の演説で「不逮捕特権を行使しない」と述べており、にもかかわらず逮捕同意案を国会で否決しようとしたことが「保身」と受け取られたからである。

大統領選に出た大物政治家が長期の断食闘争を行い、病院に搬送されても政治にほとんど影響を与えない──。この奇妙な現象の理由の1つは、韓国政治であまりに頻繁に断食闘争が繰り広げられることにある。

韓国政治における断食闘争の例は、1948年の大韓民国建国以前からいくつかある。しかし韓国現代史で最も有名な断食闘争は、民主化を求めて金泳三(キム・ヨンサム)が83 年に行ったものだろう。この闘争は世界的にも大きな注目を集め、結果、当時の野党政治家の多くが「事実上の政治活動の自由」を勝ち取った。

そしてこの後、韓国ではこれをまねる形で数多くの断食闘争が展開された。特徴は単にパフォーマンスとして短期間の断食をするだけでなく、とにかく病院に搬送されるまで「頑張る」ことである。例えば、90年には金大中(キム・デジュン)が当時の政府の改憲案に抗議して13日間の断食を行っている。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story