張本勲が「真の男」とたたえた尹錫悦...今後の日韓関係、左右するのは「韓国の国内政治」
朝鮮日報は保守系新聞であり、対日融和を進める尹政権の施策を正当化する意図を見るのは容易である。「野球をしていたからか、ほとんど差別されませんでした」とも、張本はインタビューで話している。しかし重要なのは、張本が自らの実績により差別や貧困を克服したように、韓国の人々もまた経済発展や国際的地位の向上により、過去の日本への否定的な認識を克服していくのかを問うことだ。
忘れてはならないのは、われわれの住む社会は、張本のような成功した人々によってのみ構成されているわけではないことだ。繁栄からこぼれ落ち、その結果、進歩系の野党を支持する人々が一定数おり、彼らに繁栄の結果としてプライドを持て、というのは酷に過ぎる。
だからこそ、成功から排除された人たちにどう向き合うかは、国内問題のみならず、対外意識を考える上でも重要になる。そしてそれは、尹錫悦政権がこれまで対立して来た人々との関係をも取り結ばなければならないことを意味している。
張本がインタビューで「真の男」とたたえた尹錫悦は、そんな成長の恩恵から排除された人たちに、どうやって「プライド」を与え、自らの対日政策の意義を理解させるのか。今後の日韓関係を左右するのは、韓国の国内政治になるのかもしれない。

アマゾンに飛びます
2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える 2025.04.16
ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか? 2025.04.04
ユン大統領の釈放と、ますます揺らぐ韓国法秩序への信頼 2025.03.18
「竜頭蛇尾」な戒厳令と、罪を免れたいユン大統領のジレンマ 2025.02.19
韓国の与党も野党も「法の支配」と民主主義を軽視している 2025.01.15
注目は、韓国ドラマばりのエリート・韓東勲が復活できるか──戒厳令後の韓国 2024.12.27
韓国大統領の暴走を止めたのは、「エリート」たちの矜持だった 2024.12.10