- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- いつも、どこでも、何度でも見かける... 僕を悩ま…
いつも、どこでも、何度でも見かける... 僕を悩ますイギリス路上の輪ゴム問題
これらの輪ゴムがどこから出てきているのか、僕は理解できない。誰が使って落としているんだろう? そして輪ゴムは定期的に「差し替え」られている。僕は同じ街の同じ道路をいつも歩くが、それでもいつだって輪ゴムがあるのだ。それらの輪ゴムは何年も気付かれずにずっと置きっぱなしになっているわけではない(僕が1週間前にでも拾っていなければ、きっと既に劣化していただろう)。そしてこれは僕の街だけにとどまらない。どこに行っても輪ゴムを目にするのだ。
僕が聞いたことのあるまことしやかな説は、郵便配達人が郵便の束を輪ゴムで留め、配達の最中に落としてしまったというもの。それならいつでも定期的に新しい輪ゴムが落ちていることの説明がつくが、落ちている輪ゴムの数の多さは説明がつかない。さらには、途中で横切る駐車場にだって多くの輪ゴムが見つかるのも説明がつかない。郵便配達人が通るところではないのだから。
そんなわけで、路上の輪ゴムはどこから出ているのか、という疑問には答えが出せないまま。そして、もう1つの疑問も未解決だ──ゴミ箱に捨てるわけにもいかない輪ゴムが日々大量供給されていくこの事態を、僕は一体どうすればいいんだろう?

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22