- HOME
- コラム
- 国際政治の読み解き方
- 戦後70年談話報告書に学ぶ平和主義の歩み
戦後70年談話報告書に学ぶ平和主義の歩み
現在の日本において、平和主義としての精神が驚くほどきわめて強く根付いている。日本における平和主義の強靱さは、戦争を否定して平和を求めるデモ活動の規模の大きさを見ても、実感できる。それらの人々にとって、平和は何よりも尊い価値なのだ。それは、平和を求めるデモを行う人たちだけに独占されるものではない。日本国民に広く共有される価値である。安倍首相や、与党である自民党や公明党、そしてそれらを支持する人々を含めて、日本において平和の価値はいまや強靱な根を張っているのだ。
21世紀構想懇談会の報告書が示すとおり、先の大戦への痛切な反省から、日本国民は平和主義の精神を70年間受け継いできた。そのような平和主義の精神に加えて、すでに述べたような国連憲章で示される戦争違法化の規範が、国際社会では定着している。主要な大国間の大規模な戦争は、過去70年間一度も起こっていない。そして、日本国憲法第9条は、侵略戦争や、国策の手段としての戦争を、明瞭に否定している。これらをすべて総合するならば、今の政権が戦争を欲するはずがないし、また戦争ができる国にしようとしているわけでもない。日本がもしも武力を行使する必要があるとすれば、それはわが国が侵略されたときであり、国民の生命を守るためであり、国際社会において平和を回復しようとするときであろう。われわれはもっと、戦後70年に築き上げた平和主義の精神と、国際社会における戦争違法化の規範を信頼し、それに自信を持つべきではないだろうか。
この筆者のコラム
保守党敗北 よりいっそう不透明化するイギリス政治 2017.06.12
北朝鮮に対する軍事攻撃ははじまるのか 2017.04.15
「最も巨大な国益の損失」を選択したイギリス 2017.04.03
ドナルド・トランプとアメリカ政治の隘路 2016.11.10
東アジアにおける戦略関係の転換期 2016.09.15
イギリスは第2のオーストリアになるのか 2016.06.27
安保法施行で日本は「専守防衛を転換」したのか 2016.03.29