コラム

アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」

2022年11月14日(月)13時10分
アントニオ猪木

10月1日に亡くなったアントニオ猪木。プロレスラーとして一時代を築いた後、政界に転じた Toru Hanai-REUTERS

<10月1日に亡くなった猪木は、1990年に湾岸戦争が起こると、参院議員として日本人人質解放に尽力した。当時、在クウェート大使館員だった筆者はイラクに連れて行かれ、約4カ月間バグダードで働いていたが、その時の現地紙を掘り起こすと、猪木に関する気になる記事があった>

勤務先のオフィスレイアウト改修にともない、大量の資料が自宅に戻ってきた。

新たに本棚を購入したり、不要になった資料(書籍やファイル)を捨てたり、デジタル化したりで、何とか急場をしのいでいるが、もはや、自宅は、トイレを含め、すべての部屋とほとんどの廊下が本棚で埋まってしまい、残るは風呂場のなかだけという有様である(ただし、風呂場も脱衣所と洗面所はすでに本で埋まっている)。

というわけで、暇をみては、紙の資料のデジタル化を進めているのだが、焼け石に水の状態だ。

ただ、いろいろひっくり返していると、それまですっかり忘れていたものが出てくることがある。研究者の悪い癖で、面白そうなものが見つかると、それに飛びついて、肝心のデジタル化や本務がおろそかになってしまう。

そんなとき、プロレスラーのアントニオ猪木が亡くなった。子どものころはちょうど馬場・猪木のインター・タッグ王座時代ど真ん中だったので、ご多分に漏れず、熱狂的なプロレスファンとなっていた。

もっとも、当時は馬場派だったが、その後、村松具視の名著『私、プロレスの味方です』に感化され、猪木的なプロレスにも惹かれていき、独自のプロレス理論(?)を構築しては悦に入っていた。

資料整理と猪木のあいだに何の関係があるかというと、家に送り返さねばならない資料のなかに1990年代のイラクの新聞があったのだ。猪木死亡の報道を受け、そういえば、そのイラクの新聞のなかに猪木のことが出ていたなあと思い出したわけである。

人質の部分開放に成功したのは中曽根と猪木ぐらい

日本のメディアにおける猪木の訃報では、ほぼかならずといっていいぐらい、1990年の湾岸危機で猪木がイラクの人質になっていた日本人解放のため尽力したことについて触れてあった。

当時、私は在クウェート日本大使館で専門調査員をやっており、イラクのクウェート侵攻後は、他のクウェート在住日本人とともに、イラクに移動していた。

他の日本人たちは事実上の人質としてイラクの戦略的要衝に連れていかれたが、私は、外交官ではないものの、大使館員だったために、人質としてへんなところに連行されることはなく、ただ、イラクから出国できないまま、在イラク日本大使館で働くことになった。

8月なかばから12月なかばまでの約4か月間、バグダードの日本大使館の政務班室で朝から夜中まで新聞を読んで、ラジオを聞いて、テレビを見て、電報を書くという仕事をまったく休みなくつづけ、ひたすら働いていた記憶がある。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フーシ派がイスラエル空港を攻撃、ネタニヤフ首相は報

ワールド

海外製作映画に100%関税、トランプ氏表明 米産業

ワールド

シンガポール総選挙、与党が勝利 議席9割獲得

ビジネス

トランプ米大統領、中国と「公正な貿易協定」望むと表
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story