- HOME
- コラム
- イスラーム世界の現在形
- 『ボラット』の監督が作った9.11のコメディー『オ…
『ボラット』の監督が作った9.11のコメディー『オレの獲物はビンラディン』
ハリウッド映画のアラブ人・ムスリム差別
とはいえ、もともとハリウッド映画は、中東、とくにアラブ人やイラン人、そしてムスリム(イスラーム教徒)に対して差別的なあつかいをする傾向があり、つねづね批判の対象にもなってきた。
たとえば、そのもっとも質の悪い作品としてしばしば俎上に載せられるのが、アーノルド・シュワルツェネッガー主演・ジェームズ・キャメロン監督の『トゥルーライズ』(1994年)である。シュワルツェネッガーは米国の対テロ工作員で、「真紅のジハード」というパレスチナ人テロ組織と戦い、いろいろドタバタあったすえに勝利するという、ある意味シュワルツェネッガーらしいコメディー作品である。もっとも、今やすっかり大監督となったキャメロンからみると、ほとんど黒歴史かもしれないが。
この映画は公開当初から、女性蔑視との批判を浴びていたし、登場するアラブ人やイスラーム教徒は大半が間抜けなテロリストとして描かれており、米国内でもムスリムを中心に上映反対運動が起きたほどであった。これは極端な例としても、ハリウッド映画で描かれるアラブ人やムスリム像は、多かれ少なかれ偏見や意図的な差別に晒されている。
ルドルフ・バレンチノが一躍スターダムにのし上がった1921年公開の『シーク』では、野蛮で好色なアラブ人とハーレム、女奴隷といったその後の欧米の通俗的な映画や文学作品に登場するアラブ人像の原型ができた。このイメージは現代のハーレクイン小説や日本のBLものにも通底するといえる。
その後もアラブ人像は各時代の政治情勢に対応したかたちで変化してはいるが、ジョージ・クルーニー主演の『スリー・キングス』(1999年)などを数少ない例外として、通俗的なステレオタイプを打破できた作品は少ない。
『オレの獲物はビンラディン』が通俗的なステレオタイプに悪乗りしようとしたのか、それともそのステレオタイプを皮肉ろうとしたのかは、正直わからなかった。いずれにしても、約3000人の犠牲者を出した9.11事件に関わる映画の多くが、『ゼロ・ダーク・サーティ』にしても、またスティーブン・スピルバーグの『ミュンヘン』(2005年)にしても重苦しい作品であったのを思うと、ようやくハリウッドのメインストリームでも9.11でコメディーが作れるようになったということであろうか。
『ミュンヘン』はもちろん、ミュンヘン・オリンピックでのパレスチナ・ゲリラによるイスラエル選手団襲撃事件を描いたもので、9.11事件とは直接関係ないが、映画の最後の場面に世界貿易センターのツインタワーが象徴的に登場する。ちなみに、ユダヤ系のスピルバーグは、この映画をパレスチナ人の視点で描いていると親アラブ派から評価されたり、親イスラエル派から批判されたりしている。
なお、ハリウッド映画におけるアラブ人の描かれかたを分析した研究にジャック・シャーヒーンの『Reel Bad Arabs』とその続編ともいうべき『Guilty: Hollywood's Verdict on Arabs After 9/11』がある。シャーヒーンはレバノン系アメリカ人で、実はわたしがもっとも影響を受けた研究者の一人でもあったが、今年7月、惜しくも世を去った。彼が『オレの獲物はビンラディン』を見たら、どう評価したであろうか。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」 2022.11.14
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談 2022.07.28
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国 2021.08.16
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』 2021.06.02
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由 2021.02.25