コラム

『ボラット』の監督が作った9.11のコメディー『オレの獲物はビンラディン』

2017年12月16日(土)15時28分

ハリウッド映画のアラブ人・ムスリム差別

とはいえ、もともとハリウッド映画は、中東、とくにアラブ人やイラン人、そしてムスリム(イスラーム教徒)に対して差別的なあつかいをする傾向があり、つねづね批判の対象にもなってきた。

たとえば、そのもっとも質の悪い作品としてしばしば俎上に載せられるのが、アーノルド・シュワルツェネッガー主演・ジェームズ・キャメロン監督の『トゥルーライズ』(1994年)である。シュワルツェネッガーは米国の対テロ工作員で、「真紅のジハード」というパレスチナ人テロ組織と戦い、いろいろドタバタあったすえに勝利するという、ある意味シュワルツェネッガーらしいコメディー作品である。もっとも、今やすっかり大監督となったキャメロンからみると、ほとんど黒歴史かもしれないが。

この映画は公開当初から、女性蔑視との批判を浴びていたし、登場するアラブ人やイスラーム教徒は大半が間抜けなテロリストとして描かれており、米国内でもムスリムを中心に上映反対運動が起きたほどであった。これは極端な例としても、ハリウッド映画で描かれるアラブ人やムスリム像は、多かれ少なかれ偏見や意図的な差別に晒されている。

ルドルフ・バレンチノが一躍スターダムにのし上がった1921年公開の『シーク』では、野蛮で好色なアラブ人とハーレム、女奴隷といったその後の欧米の通俗的な映画や文学作品に登場するアラブ人像の原型ができた。このイメージは現代のハーレクイン小説や日本のBLものにも通底するといえる。

その後もアラブ人像は各時代の政治情勢に対応したかたちで変化してはいるが、ジョージ・クルーニー主演の『スリー・キングス』(1999年)などを数少ない例外として、通俗的なステレオタイプを打破できた作品は少ない。

『オレの獲物はビンラディン』が通俗的なステレオタイプに悪乗りしようとしたのか、それともそのステレオタイプを皮肉ろうとしたのかは、正直わからなかった。いずれにしても、約3000人の犠牲者を出した9.11事件に関わる映画の多くが、『ゼロ・ダーク・サーティ』にしても、またスティーブン・スピルバーグの『ミュンヘン』(2005年)にしても重苦しい作品であったのを思うと、ようやくハリウッドのメインストリームでも9.11でコメディーが作れるようになったということであろうか。

『ミュンヘン』はもちろん、ミュンヘン・オリンピックでのパレスチナ・ゲリラによるイスラエル選手団襲撃事件を描いたもので、9.11事件とは直接関係ないが、映画の最後の場面に世界貿易センターのツインタワーが象徴的に登場する。ちなみに、ユダヤ系のスピルバーグは、この映画をパレスチナ人の視点で描いていると親アラブ派から評価されたり、親イスラエル派から批判されたりしている。

なお、ハリウッド映画におけるアラブ人の描かれかたを分析した研究にジャック・シャーヒーンの『Reel Bad Arabs』とその続編ともいうべき『Guilty: Hollywood's Verdict on Arabs After 9/11』がある。シャーヒーンはレバノン系アメリカ人で、実はわたしがもっとも影響を受けた研究者の一人でもあったが、今年7月、惜しくも世を去った。彼が『オレの獲物はビンラディン』を見たら、どう評価したであろうか。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米農務長官にロリンズ氏、保守系シンクタンク所長

ワールド

COP29、年3000億ドルの途上国支援で合意 不

ワールド

アングル:またトランプ氏を過小評価、米世論調査の解

ワールド

アングル:南米の環境保護、アマゾンに集中 砂漠や草
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 5
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story