- HOME
- コラム
- たかがジョーク されどジョーク
- ベルギーは義務、サウジは1人、日本は「異様」? 世…
ベルギーは義務、サウジは1人、日本は「異様」? 世界の選挙はさまざま
ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN
<米大統領選で考えさせられた「選挙とは何か」。いまだ「完璧な選挙のかたち」は見つかっていない>
【選挙】
とある選挙の際、一人の有権者が言った。
「僕は彼には投票したくないね。だって、僕は彼がどんな性格でどんな人間なのか、よく知らないから」
するともう一人の有権者がこう言った。
「僕も彼には投票したくないね。だって、僕は彼がどんな性格でどんな人間なのか、よく知っているから」
今回のアメリカ大統領選挙をめぐる一連の混乱を見て、「選挙とは何か」「民主主義とはどうあるべきか」といった率直な疑問を抱いた人も多いであろう。
連邦議会議事堂に人々が乱入する光景は国際社会を驚かせたが、中東では「アラブの春」ならぬ「アメリカの春」などと風刺されている。
そもそも選挙制度とは、実は極めて多様性のあるもの。世界にはさまざまな選挙制度があり、いまだ「完璧な選挙のかたち」は見つかっていない。
ベルギーやオーストラリアでは投票は国民の義務とされ、違反者には罰金が科せられる。こうした「義務投票制」は、ルクセンブルクやシンガポールでも実施されている。
日本では投票日は1日だが、インドでは1カ月以上かけて行われるのが一般的。投票を終えた人の指先にはインクが塗られ、同一人物が何度も投票することを防ぐ。
「異様」に映る日本の選挙
サウジアラビアの国会に当たる「諮問評議会」の定員は150名だが、これに対する有権者の数はたった1人。つまり、その有権者とは国王である。
世襲制の国王が全ての議員を任命する制度となっているわけだが、それでも国民の不満は少なく、民主化運動の盛り上がりなどは特に見られない。
同じ中東のイラクでは国民投票が実施されてきたが、サダム・フセイン大統領時代に行われた「大統領の信任と任期延長」を問う投票では、「100%の得票率」で信任が確定。
同様の事例は北朝鮮などで今も見られる。中国が事実上の「一党独裁」であることも周知のとおり。
緊急入院し、生き方を見つめ直そうと考えた翌日、連載終了のメールが届いた 2023.09.12
日本の政治家は「中学生レベル」...で怒るのはだれか 2023.07.21
ウクライナ停戦の「仲介者」演じる中国が願う「結末」は... 2023.06.26
ChatGPT、Bard... AIは決して間違えない、決して。 2023.05.25
立憲民主、共産党、れいわ......選挙の時の有権者の気持ちはこんなもの 2023.04.11
祭りの日に、プーチンは死ぬ 2023.03.27
バス運転手から「出産祝い」、これってあり!? 2023.02.20
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員