コラム

トランプ政権がもくろむCIAの大リストラ、次に起きることは?

2025年02月26日(水)14時50分
CIA

ラトクリフ長官(写真中央)がCIA全職員を対象に早期退職を募った狙いとは KENT NISHIMURA/GETTY IMAGES

<CIAもトランプ政権による政府大リストラの射程に入った。しかし情報機関が支配者によって骨抜きにされれば、客観的で独立した分析を示す役割は誰が果たすのか>

トランプ米政権のCIAが2月4日、全職員を対象に早期退職を募る通知を発した。ラトクリフCIA長官の判断により、起業家のイーロン・マスクが新政権で主導するキャンペーンにCIAも参加して、トランプ大統領支持派が言うところの「政府の無駄と詐欺と権限乱用」(おおむね妄想にすぎないのだが)を撲滅することを目指すとのことだ。

しかし、今回の早期退職募集には、これとは別の裏の動機が、もっと深刻な危険をはらんだ狙いが潜んでいる。


CIAは1947年の創設以来、歴代のアメリカ大統領をたびたびいら立たせてきた。CIAをコントロールしたり、孤立させたり、黙殺したり、骨抜きにしたりしようとした大統領も多かった。

歴代大統領が不満を抱いたのも不思議でない。CIAなどの情報機関は、大統領の見解に追従するのではなく、客観的で独立した分析を示すことが役割だ。

CIAのモットーは、同本部の壁面に刻まれているとおり、「そして汝(なんじ)らは真理を知り、真理は汝らを自由にする」というものである。問題は、真理がしばしば相対的だったり不明確だったりして、CIAが考える真実がしばしば大統領の思想や政策とぶつかり合うことだ。

CIA職員の大幅削減を目指す動きには、3つの大きな目的がある。連邦政府の規模を半分にすること、いわゆる「ディープステート(影の政府)」を解体すること、そしてCIAを大統領に隷属させることだ。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日本の相互関税24%、トランプ氏コメに言及 安倍元

ビジネス

焦点:トランプ関税で世界経済は一段と地盤沈下か、国

ビジネス

日経平均は急反落、一時1600円超下落 予想以上の

ワールド

トランプ米大統領の相互関税、日本は24% 全ての国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story