コラム

力の誇示を控えてきたインドに変化...国民は自信を強め、「大国」への野心を見せ始めた

2022年10月11日(火)12時27分
ムンバイ超高層ビル群

ムンバイで建設が進む超高層ビル群 DHIRAJ SINGHーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<伝統的な生活と現代的な都市開発が同居するインドは成長のエネルギーに満ち、政府も国際舞台で積極的な役割を果たす姿勢を明確にしている>

窓の外のガンジス川で死体が燃やされ、灰色の煙が立ち上る。人生のはかなさと、無限に続く生と死のサイクル(輪廻)を象徴する光景だ。隣の村に続く小道に、神聖な動物とされる牛がゆっくりと歩いている。

昨夜、旅行で訪れているインド・ガンジス川の河畔で行われた「火の儀式」に集まった10万人の群衆の中で、私はたった2人の西洋人の1人だった。聖職者が火の付いた杖を振り、大群衆が唱和するのを見学した後、レストランで食事をしていると、ガイドが夕食を少し残して外にいる牛にやった。道の至る所に牛のふんがあるが、神聖な生命循環の一部なので、誰も片付けない。

まるで紀元前500年そのままだが、同時にインドではムンバイからアーメダバードやデリー、さらに北のヒマラヤへと、巨大な高速道路網が建設中。モダンな超高層ビルが立ち並び、その内部で多くの研究者や金融関係者が働いている。私が会った政府当局者は、インドがグーグルの次の検索システムを開発する可能性や、世界の紛争地域に対する初の本格的な武器輸出など、さまざまな話題を口にした。

私は行く先々で、世界の大国に浮上しつつあるインドの勢いを感じた。変革が始まったのはナレンドラ・モディが首相に就任した2014年だ。与党となったインド人民党(BJP)が長年続いた社会主義型の経済政策を否定。英植民地から独立後、不安の中で生きてきた国民の自信を高めた。

独立以来75年間、インドは欧米とソ連のどちらの陣営にも属さない「非同盟」を貫いてきた。そのおかげで自国の都合に合わせて両陣営を使い分けることができた。貧困、低識字率、インフラの欠如、工業生産力の低さといった深刻な課題を抱えるインドにとっては適切な政策だった。

国力の増大に連れて姿勢の変化が

また、当時の指導者たちは政治的・経済的リーダーシップを握ろうとするアメリカの圧力を、200年に及ぶ植民地支配から逃れたばかりのインドに対する新たな従属の強要と見なしていた。その意味でも、非同盟政策はインドに合っていた。

だが国力の増大につれて、力の誇示に抑制的なインドの姿勢は変化しつつある。9月29日には、アルメニアとの間で約2億5000万ドルの武器輸出協定に調印。他国の紛争への関与と、国際政治の舞台で積極的な役割を果たそうとする姿勢を明確にした。この動きはアルメニアと対立するアゼルバイジャンへのパキスタンとトルコの支援を意識した対抗措置でもある。さらにインドは、クアッド(日米豪印戦略対話)にも積極的に関与している。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン

ワールド

EU、米と関税巡り「友好的」な会談 多くの作業必要

ビジネス

NY外為市場=ドル小幅高、米中緊張緩和の兆候で 週

ビジネス

米国株式市場=4日続伸、米中貿易摩擦の緩和期待で 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story