フランスを怒らせてでも...AUKUSで見えたバイデン「対中強硬」姿勢の本気度

豪モリソン首相と仏マクロン大統領(21年6月) PASCAL ROSSIGNOL-REUTERS
<米英豪のAUKUSは、中国に対抗する米バイデン政権の一貫した戦略の一環であり、その目的のためにはフランスの怒りは大きな問題ではない>
9月15日、米英豪3カ国は新たな安全保障協力の枠組み「AUKUS(オーカス)」を発表し、オーストラリアへの原子力潜水艦の配備と、サイバーセキュリティーや人工知能(AI)分野での連携強化を打ち出した。米バイデン政権はインド太平洋地域で高まり続ける中国の影響力と攻撃性に対抗するため、首尾一貫した戦略を取っており、今回の動きもその一環だ。
これに伴い、フランスがオーストラリアから受注していた通常動力型潜水艦12隻、計660億ドル相当の契約が破棄された。ルドリアン仏外相は「背信行為」と猛反発し、駐米と駐豪の仏大使を召還。一方、中国外務省もAUKUS加盟国の「時代遅れの冷戦思考」を批判した。
もっとも、インド太平洋地域の24カ国は既に新たな冷戦が始まっていることを知っている。インドと中国の国境地域では昨年来、両軍が衝突して双方に死者が出ている。南シナ海では国際社会が公海と見なす海域やブルネイ、ベトナム、台湾、フィリピン、インドネシアなどの経済水域の領有権を中国海軍が虎視眈々と狙っている。
米英豪は過去75年にわたって軍事的同盟関係を結んできた。一方、インド太平洋地域の各国は今後、「中国と組むか、アメリカと組むか」という究極の選択を迫られる。
現時点では、フランスが激怒するのも無理もない。不意打ちを食らったマクロン大統領は、大統領選を来年4月に控えたタイミングで大口雇用を生む巨額の契約を失った。仏海軍は太平洋一帯で「航行の自由」作戦を定期的に実施しており、AUKUSはフランスの対中戦略を損なうものだ。
アメリカ側のミスも
アメリカ側のミスもあった。フランスの国益に反する情報を事前に伝えなかった点、AIなどの分野での新たな枠組みにフランスを加えなかった点、新たな軍事協定や貿易協定を提示してフランスの機嫌を取ろうとすらしなかった点......。
ただし率直に言えば、バイデン政権の包括的なインド太平洋戦略においてはフランスの怒りは大した問題ではない。バイデン大統領は今年1月の就任以来、中国に対抗する戦略を相次いで繰り出しており、AUKUSもその1つに位置付けられる。
■3月 クアッド(日米豪印戦略対話)の首脳会議を開催し、この4カ国による海洋安全保障などでの連携強化を確認。
■4月 諸外国に先駆けて日本の菅義偉首相と会談。翌月には韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領とも会談して、アジア重視路線をアピール。
トランプの「残酷で危うい国際システム」が始まる 2025.03.29
日本の石破首相がトランプに主張すべきこと 2025.03.12
トランプ政権がもくろむCIAの大リストラ、次に起きることは? 2025.02.26
トランプが命じた「出生地主義の廃止」には、思わぬ悪影響が潜んでいる 2025.01.31
-
外資系企業のケータリングサービス/年休120日・土日祝休み・賞与あり
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
「東京」外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員