「体育座りは体に悪い」という記事でもっと気になったこと
成長期の体育座りが話題になったが Aleksandr Koltyrin-iStock.
<時間の無駄で、一部の生徒には苦痛でしかない全校集会という前近代的な風習がまだ残っていた>
5月7日の山陰中央新報の記事が大きな話題になっていた。なんでも、成長期の学童に「体育座り」を半ば強制するのは、骨や筋肉の成長途上であることを考えても、体に悪影響大であるからやめた方が良いのではないか、というものであった。体育座りというのは、最早我々老人は忘却しているが、あの、飛行機に乗るとシートの中に挟んである「緊急姿勢」に似た、両の足を両手で抱え込んで丸まっこく座る、例のあの姿勢のことを指す。健康科学上、このような姿勢が学童にどのような悪影響を与えるかは完全に立証されていないものの、実際に腰痛などを訴える学童が多く、現実的に我々は学校を卒業して体育座りなど一度もやったことがないわけであるから、相当非日常的な座り方である。
しかしながら問題は、体育座りの是非というよりも、まだこんな前近代的な風習が学校空間で残置されていることのほうである。これは体育座りが残置されているというよりも、学童が体育座りを求められる状況、つまり全校集会や学年集会がいまの時代、まだ定期的に開催されていて、それによって生徒が体育館でこの奇妙な姿勢を強いられているという事実である。
体育座りで強制参加
全校集会......、嗚呼嫌な響きである。小・中・高で必ずこの無意味なイベントが、最低でも2週に1回はあった。これとは別に学年集会なるものがあって、これも頻繁に開催されており、ふたつを合わせると1週間に1回は体育館に動員されて我々は体育座りの姿勢でこれら集会に強制参加させられたのである。この無意味で奇怪なイベントの内容が、私はどうしても具体的に思い出せない。曰く教員の精神訓話に始まり、見学実習や修学旅行などの前になるとスケジュールの確認などを徹底させ、またぞろ締めは教員の精神訓話で終わっていた気がした。しかしそんなものは紙に印刷して頒布したりメールで閲覧させればよいだけのことで、実に無意味徒労なる儀式ではないか。令和の学童にあっては、この封建的な全校集会等などとっくに無くなっているのかと思いきや、未だに残っているのである。寧ろこちらの方に唖然の感がある。
私は高校1年(1998年)の時にパニック障害を発症した。症状レベルとしては重度であった。元々私にはアゴラフォビア(広場恐怖)があり、そこにパニック障害が重なっていたから、体育館に入るとたちまち過呼吸・動悸・発汗・平衡感覚異常・麻痺等を伴う重篤発作が起こるので、体育館にまったく行けない状態となった。問題なのは体育の授業と全校・学年集会である。体育の授業については卒業単位にかかわるので、体育担当教諭に懇切説得して、体育館わきの廊下で見学、野外の運動競技については参加ということで決着した。後者の全校・学年集会については、そもそも見学というなまじ正当な理由を作り出せないため、どのように体育館に行かなくて済むのか、ということを思案した。
そういえば私は宗教二世だった 2023.12.13
古谷経衡「我、如何にして政党党首たらんと欲す──れいわ新選組代表選挙顛末記」 2022.12.31
クールジャパン機構失敗の考察......日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢 2022.12.11
ゾンビを冒涜する日本のハロウィンが笑えない理由──ハロウィン栄えて国亡ぶ2 2022.10.26
「冷笑系」はなぜ活動家を嫌うのか 2022.10.25
揶揄の標的にされた沖縄──ひろゆき氏発言の考察 2022.10.20
安倍氏国葬、「献花に2万人超」は本当に「驚くほど多い」のか? 2022.09.29