高市早苗氏はなぜ敗北したか―ネット保守の過激すぎる応援がアダに
彼ら熱心な支持者がそう叫べば叫ぶほど、穏健で常識的な支持者は高市氏から離れていく。そして穏健で常識的な支持者の人口こそ、政治的には「もっとも分厚い中間層」なのだ。ここを取りにいかなければ、総理総裁になることは出来ない。
高市氏が危惧した通り、議員票こそ健闘したものの、党員・党友票の獲得において19%しか得られず、こうした過激な河野批判が、高市氏敗北の直接的な要因を作ったと言える。まさに「親方想いの主倒し」とはこの事だ。
高市氏がいくら掣肘しても、「他候補への罵詈雑言」とセットに展開される高市支持を抑え込むことはとうとうできなかった。いや抑え込もうとすればするほど「高市さんはけなげに頑張っている」として彼らは河野批判にますます血道をあげたのではないか。それほどまでにネット保守は、高市氏へ滾る熱狂の想いを募らせたのだ。しかし一旦発射されたロケット砲が地上に軟着陸できないのと同じ様に、どこまでもネット保守は過激に河野批判を繰り返した。
9】穏健保守派の危惧が的中
保守系評論家の三浦小太郎氏(高市氏支持を明言)は、このような無秩序な高市支持のネット保守に向けて2021年9月16日、次のように自身のファイスブックに投稿した。
"高市議員を支援する以上、他候補の政策よりも正しい、という言論を行うのも当然です。
ただ、他の立候補者を、必要以上に批判したり、また攻撃することは、必ずしも高市議員にプラスに働くとは思えません。これは自民党内の選挙であり、高市議員は勝つためには(仮に勝てなくても次につながるような結果を出すためには)今、例えば河野議員、岸田議員を支持している自民党員にも食い込むような選挙戦を行わなければならないはずです。
私たちが何も声を控える必要はないかもしれませんが、高市議員の政策を評価し、宣伝し、他の自民党員に支持を訴えるときに、他の議員との「比較」はいいのですが、「罵倒」「非難」と誤解されかねない言葉はできるだけ自重することが、今は必要ではないかと考えます。"
これを読んで、何を当たり前のことを言っているんだ、と思う読者は少なくないだろう。しかし「こんな当たり前のことを言わなければならない」という状況に、全員では無いが高市支持のネット保守は陥ってしまったのである。結果は三浦氏が懸念した通りになった。とりわけ党員・党友に対してはその通りになった。
高市氏は一時期、岸田氏を猛追して2位も視野に入る、という観測がなされた(結局、岸田氏は第一回目の投票時点で1位だったのだが)。この希望を脆くも打ち砕いたのは、党員・党友票の不振である。高市氏は、不幸なことに自らの支持者によって、最大のチャンスをつかみ損ねたのである。
一度ついた政治家へのイメージは中々払拭することは出来ない。「親方想いの主倒し」を超克しなければ、高市氏は重要閣僚に就くことはあっても、総理・総裁候補としての「次」には、極めて憂鬱な暗雲が立ち込めているだろう。
※当記事はYahoo!ニュース個人からの転載です。
※筆者の記事はこちら。
そういえば私は宗教二世だった 2023.12.13
古谷経衡「我、如何にして政党党首たらんと欲す──れいわ新選組代表選挙顛末記」 2022.12.31
クールジャパン機構失敗の考察......日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢 2022.12.11
ゾンビを冒涜する日本のハロウィンが笑えない理由──ハロウィン栄えて国亡ぶ2 2022.10.26
「冷笑系」はなぜ活動家を嫌うのか 2022.10.25
揶揄の標的にされた沖縄──ひろゆき氏発言の考察 2022.10.20
安倍氏国葬、「献花に2万人超」は本当に「驚くほど多い」のか? 2022.09.29