コラム

ウルトラマンがウクライナ侵攻の時代に甦ることになった意味

2022年06月15日(水)15時46分

中国・広州市の成形工場で古代ローマの戦士と並べられたウルトラマン像(2003年) Bobby Yip-REUTERS

<3.11を踏まえて原作を震災ナショナリズムの物語に書き換えた『シン・ゴジラ』と違い、『シン・ウルトラマン』はあくまで原作の哲学を踏襲し、さらにコロナで公開が延期になるという偶然が重なって、啓示的な作品になった>

2022年5月13日、SF特撮映画『シン・ウルトラマン』(企画・脚本:庵野秀明、監督、樋口真嗣)が公開された。2015年公開の映画『シン・ゴジラ』のスタッフがつくる『シン・〇〇』シリーズの第二弾ということで期待が集まり、観客動員数は8日間で100万人を超えた。映画の内容については賛否両論がある。ウルトラシリーズのファンからは概ね高い評価を得ているが、「シナリオがダイジェスト的である」「演出面におけるジェンダー描写が古い」といった声も耳にしつつ、筆者も遅ればせながら鑑賞してきた。

ジェンダー問題について

まず公開当初から大きな議論となっていた、演出やカメラアングルがヒロインの長澤まさみに対してセクハラ的である、という問題についてだ。実際に観た限りでは、残念ながら、確かにそう受け取られても仕方がないカットやシーンがあった。ジェンダー描写の古さについては邦画が持つ宿痾ともいえるが、この映画に関しては、単にセクハラ的で不快だから悪いというわけではなく、長澤まさみが演じる浅見弘子というキャラクターの首尾一貫性を損なってしまっていることも問題だ。

ヒロインの浅見は、主人公である神永新二の「バディ」であり、最初から最後までバディとしての関係に徹している。たとえば途中から恋愛関係になることはない。作品が異星人と人類の信頼関係を、あくまでバディの関係として際立たせようとしているとき、長澤まさみをセクシュアルな存在として無意味に強調する演出はノイズになる。映画には何らかの「お色気」が必要だという信念があるのかは分からないが、少なくとも作品の主題を傷つけてまで入れるべき演出ではないだろう。

良く出来たファンムービー

こうしたセクハラ問題などの瑕疵はあるにせよ、映画の製作陣の中核メンバーがウルトラシリーズのマニアであり、原作ファンを唸らせる「ネタ」を効果的に仕込むことが出来ている、という点については大方が一致することができるだろう。多くのマニアがいる伝説的な作品を現代風にリメイクして成功すること自体が簡単なことではないのであって、映画を観たあとのマニアを失望させず、作品について何時間でも語り合いたくなるような作品に仕立てあげたことは評価できる。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ビジネス

米SEC、コインベースの訴訟取り下げへ 仮想通貨規

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感2月確報値は64.7、15
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story