コラム

「中の人」の視点で終わった『東京2020オリンピック SIDE:B』

2022年06月27日(月)14時59分

「東京2020オリンピック」は、大会の運営に関して様々な問題が発生し、国内外から批判された。もちろんこの映画でもそのような問題については触れられており、特に狂言師の野村萬斎が開閉会式演出の総合統括の辞任に追い込まれたことや、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会を辞任した森喜朗・元首相の失言などについては批判的に扱われている。しかし、オリンピック開催に賛成する者からでさえ問題がある人物として扱われていた国際オリンピック委員会(IOC)会長のトーマス・バッハは、ほとんど善人として扱われているし、森喜朗も映画の結末では最終的に赦されている。オリンピック反対派の主要な論点の一つである再開発の問題に関しては全く触れられない。オリンピックの商業主義の問題は、たとえば野村萬斎が考えるオリンピックの開会式の芸術性を広告代理店が理解しない、という文脈で理解、やや皮肉めいた視線が向けられるだけだ。

開会式関係では、五輪開会式の演出の総合統括だった電通出身の佐々木宏に関してはその辞任も含めて悪意を持って描いているが、過去のいじめ問題により直前で辞任することになった五輪開会式の作曲担当だった音楽家の小山田圭吾や、過去にユダヤ人虐殺を揶揄するコントを行っていたとして解任された開閉会式の演出ディレクターだったお笑い芸人の小林賢太郎については全く触れられていない。森や佐々木が辞任したことによって組織委には12人の新たな女性理事が誕生したが、河瀨直美はその様子を誇らしげに描いている。そしてこれ以降、組織批判はほとんどなくなる。

『SIDE:A』とは異なり、『SIDE:B』では河瀨直美はオリンピックに肩入れしていることを隠そうともしていない。それは『SIDE:A』では入っていなかった撮影者の声、つまり河瀨自身の声が、『SIDE:B』で入っていることからも分かる。理由は不明だが、撮影している間に次第に情が移ってしまったのかもしれない。この監督は『SIDE:B』では、『SIDE:A』で持っていた神の視点、観察者の視点を放棄し、オリンピックの「中の人」として振舞っているのだ。

選手の描き方は「現場プロフェッショナルロマン主義」

『SIDE:A』では、「新型コロナの蔓延や組織委の不祥事によって東京オリンピックの開催に批判が集まっているが、その一番の被害者は選手だ。自分の出来ることを頑張っている選手を応援しよう」という「現場プロフェッショナルロマン主義」はほとんど見られなかった。しかし『SIDE:B』では、「選手のためにオリンピックを開催しよう」というプロパガンダに同調する姿勢が露骨に出ていた。もちろん選手だけではなく、オリンピックを支える裏方の視点もこの映画では描かれ、安直な「現場プロフェッショナルロマン主義」イデオロギーが各方面で頻出している。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 6
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 7
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story