- HOME
- コラム
- 現代ニホン主義の精神史的状況
- 「目の前の試合をやることしかできない」?──アスリ…
「目の前の試合をやることしかできない」?──アスリートも例外ではない「現場プロフェッショナルロマン主義」の罪
コロナ下の五輪開催について「選手が何を言おうと世界は変わらない」と内村は語ったが(写真は、リオ五輪で体操の個人総合で優勝したとき) Alessandro Bianchi-REUTERS
<コロナ感染爆発のただ中で、感染対策もザルだらけのまま、オリンピックを開催することになったのは選手の責任でもある>
7月6日、体操の内村航平選手が、オリンピック壮行会に出席し、オリンピック開催の是非を問われ、「一つひとつの目の前の試合をやることしか僕にはできることがない」「選手が何を言おうか世界は変わらない。選手はそれぞれができることを一人ひとりがやり、感動を届けることしかできないのかなと思いますね」と述べた。
5月に書いた記事の通り、オリンピック開催をめぐる利害は、もはや実存的な政治対立に帰着している。しかも首都圏での感染者数の急増、穴だらけだということが分かった「バブル方式」のコロナ対策、そしてワクチン不足は、それをますますエスカレートさせている。こうした状況下では、オリンピック利害関係者たる選手にも開催責任がある。
内村選手の発言で気になったのは、、「目の前の試合をやることしかできない」というフレーズだ。スポーツ選手が使いがちな定型句のひとつだが、この「目の前の○○をすることしかできない」というフレーズに潜んでいる道徳意識には注意するべきだと私は思っている。この道徳意識こそが、日本社会や日本の政治に蔓延している矛盾や腐敗を存置させている原因のひとつではないかと考えている。
「各人は与えられた領分を守るべし」という通俗道徳
国内でも国外でもよくみられる日本評として、「日本社会は個人主義が発展していない」というものがある。要するに、日本では人間が個人ではなくその人の属性でみられる、ということだ。例えば国籍、職業、学校名、会社の役職、家族内での役割といったように。
そうした役割規定に応じて「それぞれの人間の本分はそれぞれの役割を全うすることである」という規範が生まれる。医者の本分は病人の治療。学生の本分は勉強であり、母親の本分は家庭を守ること......。それ以外の方法で社会に関わろうとすることは、「分不相応」だということになるのだ。例えば、スポーツ選手が、「政治的」発言をすると、掌を返すかのように「選手としての本分を全うしていない」と批判されることになる。
岸田から次期総裁への置き土産「憲法改正」は総選挙に向けた「裏金問題」隠しか 2024.09.11
人道支援団体を根拠なく攻撃してなぜか儲かる「誹謗中傷ビジネス」 2024.07.29
都知事選、蓮舫候補の「二重国籍」問題の事実関係を改めて検証する 2024.06.20
政治資金改革を時間稼ぎの「政局的な話」としか考えていない自民党 2024.05.17
「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令 2024.04.23
『オッペンハイマー』:被爆者イメージと向き合えなかった「加害者」 2024.04.11
日本で車椅子利用者バッシングや悪質クレーマー呼ばわりがなくならない理由 2024.03.27