SDGs
SDGsアワード
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード 2024」

2024.05.21
「ecuvo,」秋冬コレクション
SDGsパートナー

長く大切に使うことが、最良の環境対策...サステナブランド「ecuvo,」の信念

2024.11.06
カナダのアルバータ州原油掘削施設
温室効果ガス

カナダ、温室効果ガスの大幅排出削減案...石油・ガス産業「生産減・税収減」と反発も

2024.11.05
Jブルークレジット取得検討会
SDGsパートナー

海藻養殖で「海の砂漠化」を防ぐ...「ブルーカーボン推進」で海を守り、地域を盛り上げるヴェントゥーノの挑戦

2024.11.05
冷凍野菜

「生野菜よりも、冷凍野菜のほうが健康的」...ブロッコリー、えんどう豆など「栄養・価格・食品ロス」を専門家が語る

2024.11.04
トヨタのロゴ
スポーツ

トヨタ、基金を通じ国際パラリンピック委員会支援を表明

2024.11.01
オレンジリボン
クイズ

【クイズ】オレンジリボンは、次のうち何のシンボル?(11月はオレンジリボン月間)

2024.11.01
「SUNSHINE COFFEE PROJECT」レッドカップキャンペーンのPOPが付いたコーヒーマシーン
SDGsパートナー

賛同企業は280社以上!...三本珈琲がパートナーと創出するコーヒーベルトが輝く未来

2024.11.01
中国BYDがEV販売の売上高で初めてテスラを逆転
自動車

EV販売の競争激化 中国「BYD」が、売上高で初めて米「テスラ」を抜く...中国国内ではシェア低下も

2024.10.31
三本珈琲の鎌倉総合工場を見学する小学生
SDGsパートナー

コーヒー製造の「もったいない」を食品ロス削減の啓発プログラムに活用...三本珈琲が繋ぐ未来へのバトン

2024.10.31
カナダ発、再利用しづらい竹の割り箸をアップサイクルするスタートアップが日本に上陸
SDGs

カナダ発、再利用しづらい竹の割り箸をアップサイクルするスタートアップが日本に上陸

2024.10.31
「サステオ」を使用したごみ収集車
SDGsパートナー

脱炭素に向けた「東北初」の試みとは? ごみ収集車のCO2排出量削減を目指す、宮城衛生環境公社の本気度

2024.10.30
中国EV大手の比亜迪(BYD)の新車
EV

EU、中国製EVへの追加関税を正式承認...代替案巡る協議は継続

2024.10.30
やど紫苑亭の自然庭園
SDGsパートナー

地産地消の料理に込めた未来へつながる地域づくり──鳥取県「やど紫苑亭」が目指す「サステナブルな宿ナンバー1」への道

2024.10.30
国連生物多様性条約第16回締約国会議(COP16)
COP16

自然保護に向けた資金確保巡る協議が難航...生物多様性COP16

2024.10.29
別海ウェルネスファーム
SDGsパートナー

人にも、牛にも、環境にもやさしい酪農業へ カネカが取り組む「有機循環型酪農」とは

2024.10.29
ジャカルタの商業施設に展示されたEV
EV

EV普及の「副作用」、電池回収によるレアメタル再利用に遅れている国は...

2024.10.27
「森のおくりもの」プロジェクト
SDGsパートナー

「本当の森」を次世代へつなぐ住宅メーカーの挑戦、アイビックの「森のおくりもの」プロジェクトとは?

2024.10.25
ブラジリアで開かれたG20貿易相会合
ジェンダー平等

通商による「持続可能な発展」と「女性の役割強化」で合意...G20貿易相

2024.10.25
生産者による「田んぼの生きもの調査」の様子
SDGsパートナー

「びっくりドンキー」と生物多様性...田んぼの生態系を支える「生きもの調査」とは

2024.10.25
エステックの紙製歯ブラシ
SDGsパートナー

脱プラスチックに向けて、高品質な代替品を提供...「紙」を起点にSXの推進に取り組むエステックの信念

2024.10.24
BPロゴ
再生エネルギー

英石油大手BP、洋上風力事業の少数権益売却を模索...再エネ縮小の一環

2024.10.18

RANKING

  • 1

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 2

    「なぜサステナビリティが必要なのか」を語れる力を…

  • 3

    「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発…

  • 4

    「企業はどうSDGsに向き合うべきか?」蟹江研究室・…

  • 5

    トランプ「反・気候変動」時代到来で思い出すべき、…

  • 1

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 2

    「企業はどうSDGsに向き合うべきか?」蟹江研究室・…

  • 3

    「体育会だからこそできること...」蟹江研究室・小島…

  • 4

    「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発…

  • 5

    「なぜサステナビリティが必要なのか」を語れる力を…

  • 1

    ネコも食べない食害魚は「おいしく」人間が食べる...…

  • 2

    大量の子ガメが車に轢かれ、人間も不眠症や鬱病に...…

  • 3

    カリフォルニアの「2045年ゼロカーボン電力」を阻む…

  • 4

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 5

    「JO1」が考える環境問題とグループの未来...「海外…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は