SDGs
SDGsアワード
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード 2024」

2024.05.21
建設が進むH2グリーンスチールの新プラントはCO2排出量を約95%減らす H2GS/SANDELLSANDBERG
グリーンスチール

革新技術で挑む鉄鋼業のグリーン化...H2GSが目指すCO2削減95%の挑戦

2024.04.15
五常のローンで水牛を買ったインドの畜産業の女性 COURTESY OF TAEJUN SHIN
マイクロファイナンス

全人類に「金融包摂」を...「民間版世界銀行」を目指す五常・アンド・カンパニーの「目標」

2024.04.11
ザ・グレート・バブル・バリアのバブルカーテン
SDGs

泡で、船で、AIで...... 海洋プラスチックごみ回収の最新イノベーターたち

2024.04.08
絶滅した氷河時代の巨大動物「マンモス」が2028年に地上に復活する【ゲノム技術最前線】
絶滅種の復活

絶滅した氷河時代の巨大動物「マンモス」が2028年に地上に復活する【ゲノム編集最前線】

2024.04.05
ボストン・レッドソックス所属の吉田正尚選手 USA TODAY Sports via Reuters Connect
都市農業

吉田正尚所属、MLBボストン・レッドソックス本拠地の「サステナブル」な新名所とは?

2024.04.05
芸術×ビジネスで世界を変える
福祉

「障害者福祉で儲けるなんて...」そんな社会通念を吹き飛ばせ! 芸術×ビジネスの福祉実験カンパニー

2024.04.04
フォードのマスタング・マッハE
EV

ウーバーと組む自動車大手の「EV実験」...テスラと異なる「ネットワーク外部性」戦略の勝算は?

2024.04.04
厄介なテーマでも率直に話すことで互いの結び付きが深まる JACOBLUND/ISTOCK
DEI

多様性の名の下で忘れ去られる「白人男性」...彼らもまた支援が必要ではないか?

2024.03.29
多様性DEI
SDGs

同質性を重視してきた「ものづくりの現場」に、多様性の意識を根付かせた「DEI推進室」の挑戦

2024.03.28
ジョイはわらにもすがる思いで「ジェーン」という団体に電話をかける ©2022 VINTAGE PARK, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
映画

私の体のことは私が決める...「中絶する権利」を求め闘った女性たちの団体「ジェーン」の「埋もれた歴史」

2024.03.27
元寇船の木製いかり
文化財保護

食品だけじゃない? 元寇の沈没船遺物も保存できる糖質「トレハロース」の機能と可能性

2024.03.26PR
SDGsアワード
SDGsアワード

「私たちがSDGsプロジェクトを始めた理由」──アワード授賞式レポート

2024.03.26
SDGsアワード
SDGsアワード

発表!「ニューズウィーク日本版SDGsアワード 2023」受賞企業

2024.03.26
Udemy
事業変革

日本の大人は「学ばない」?...リスキリング事業の拡大が示すベネッセの「変革」

2024.03.26PR
ジープ 自動車
米市場

米でEV低調、ハイブリッド車&プラグインハイブリッド車の販売急増「政策転換に備えたヘッジ手段」

2024.03.21
南池袋公園
環境

公園を軸に、人と緑の共生社会の実現を目指す

2024.03.19
KEMRIの研究者に対する研修の様子。KEMRIの能力強化は、ケニア国内にとどまらず、周辺地域の保健医療にも貢献している
国際協力70周年

「感染症対策は途上国だけの問題ではない」 保健医療支援が「日本のためにもなる」理由とは?

2024.03.14PR
ダイレクト・オーシャン・キャプチャーの装置をメンテナンスする人
SDGs

温暖化対策の強力な切り札は海水からCO2を回収 日本にも最適のテクノロジー「DOC」とは

2024.03.12
プラスチックごみ
環境

EU、いよいよ使い捨てプラスチック禁止へ 包装廃棄物削減法で暫定合意

2024.03.05
古着を眺める女性
ファッション

イギリス、古着を一堂に集めたクールなポップアップストアが人気 CO2削減し売上は慈善活動へ寄付

2024.02.19
COP28 ドバイ
気候変動

COP28、COP29、COP30の議長国、CO2削減目標設定で協力「勢い失うわけにいかない」

2024.02.13

RANKING

  • 1

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 2

    「なぜサステナビリティが必要なのか」を語れる力を…

  • 3

    「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発…

  • 4

    「企業はどうSDGsに向き合うべきか?」蟹江研究室・…

  • 5

    トランプ「反・気候変動」時代到来で思い出すべき、…

  • 1

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 2

    「企業はどうSDGsに向き合うべきか?」蟹江研究室・…

  • 3

    「体育会だからこそできること...」蟹江研究室・小島…

  • 4

    「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発…

  • 5

    「なぜサステナビリティが必要なのか」を語れる力を…

  • 1

    ネコも食べない食害魚は「おいしく」人間が食べる...…

  • 2

    大量の子ガメが車に轢かれ、人間も不眠症や鬱病に...…

  • 3

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 4

    カリフォルニアの「2045年ゼロカーボン電力」を阻む…

  • 5

    「JO1」が考える環境問題とグループの未来...「海外…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は