SDGs
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」ロゴ
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」

2025.06.03
パナマのリオ・インディオ川
中米

海運の要・パナマ運河を気候変動が直撃、16億ドル巨大ダム計画が「危うい」深刻な事情

2024.12.08
上海の自動車ショー
EV

中国の逆襲...自動車メーカーが「欧州向けハイブリッド車の輸出」拡大の狙い

2024.12.08
「年間約140億立方メートル」コンクリートの製造過程で生じるCO2の回収・貯留・再利用の技術に高まる期待
環境技術

「年間約140億立方メートル」コンクリートの製造過程で生じるCO2の回収・貯留・再利用の技術に高まる期待

2024.12.06
種子の入ったバックパックを着けた犬
環境保全

バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来

2024.12.06
パナソニック 蛍光灯
SDGsパートナー

2027年に「蛍光灯禁止」...パナソニックのLED照明は単なる「省エネなLED」ではない

2024.12.06
北京の中国国際サービス交易博覧会の新疆ウイグル自治区ブースで綿花についての問い合わせに応じるスタッフ
エシカル消費

ユニクロの「新疆綿不使用」に反発...中国業界団体が使用再開を訴える

2024.12.06
「三井ガーデンホテル銀座プレミア」クリスマスイベントの様子
SDGsパートナー

季節行事で宿泊客と広げる障がい者支援の輪...三井不動産ホテルマネジメントの社会的使命

2024.12.06
ローズデール方式
電力問題

電力危機の救世主は「廃水池」だった...「浮くソーラーパネル」の「一石何鳥」もの効果とは?

2024.12.06
住友林業株式会社がインドネシアで保有・管理する熱帯泥炭地
SDGsパートナー

産業植林・環境保全・地域発展を同時に実現...住友林業の熱帯泥炭地プロジェクト

2024.12.06
日本生命の責任投融資
SDGsパートナー

投融資で脱炭素社会を実現するために...日本生命が推進する「トランジション・ファイナンス」とは?

2024.12.06
LignoSat(リグノサット)
宇宙

宇宙ごみ対策に「日本発・木工技術」で挑む...超小型衛星「リグノサット」の可能性とは?

2024.12.05
アフリカの教育改革へ、SL Creationsの挑戦—ユニセフ基金に込めた創業の信念
SDGsパートナー

アフリカの教育改革へ、SL Creations・ユニセフ基金に込めた創業の信念

2024.12.05
米フロリダ、エバーグレーズ農業地域での米作り
農業

100年で1.8mの表土が消失...フロリダの大地を救うのは「米作り」? 鳥たちも集まって一石三鳥

2024.12.04
ケニアのコーヒー農家、ンギブイニ
農業

世界一人気のコーヒー豆、アラビカ種を温暖化から救え

2024.12.04
【クイズ】「SDGs」とは何の略称?
クイズ

【クイズ】「SDGs」とは何の略称?

2024.12.04
エチオピアの若者たちに浄水キット「アクアリピュア」の使い方を教えるKGホールディングス代表取締役の杉本博樹氏
SDGsパートナー

浄水グッズで「からだに安全な水」を世界中に...KGホールディングスが「水の格差」問題に挑む理由

2024.12.04
英ロンドンのヒースロー空港
SAF

持続可能な航空燃料(SAF)へのシフト、取り組み不十分=環境団体調査

2024.12.03
堆肥葬施設リコンポーズを設立したケイト・スペードCEO MAT HAYWARD/GETTY IMAGES FOR RECOMPOSE
葬儀

究極のリサイクル? 死後も役立つ「堆肥葬」が広がる背景

2024.12.03
ニューズウィーク日本版2024年12月10日号『サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦』
SDGs読者プレゼント

JO1が表紙を飾る『ニューズウィーク日本版12月10日号』特別ポスターをプレゼント

2024.12.03
ナガセヴィータで農業分野の研究を率いる東山隆信さん
農業

日本の技術で世界の干ばつ解決へ...ナガセヴィータの研究者に聞く「糖」の意外な活用法

2024.12.03PR
暗号資産のイメージ
政府系ファンド

ノルウェーSWF、来年は靴メーカーや暗号資産企業を倫理面で監視

2024.12.03

RANKING

  • 1

    2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙…

  • 2

    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…

  • 3

    安心な水にアクセスできる「当たり前」を「移動する…

  • 4

    「テクノ楽観論」に惑わされるな...気候変動対策を阻…

  • 5

    有機性廃棄物を「地域の資源」に変える――アサギリが…

  • 1

    2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙…

  • 2

    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…

  • 3

    安心な水にアクセスできる「当たり前」を「移動する…

  • 4

    ビル・ゲイツの気候変動「楽観論」に騙されるな...2.…

  • 5

    3年後に「リッチな国」になる小国スリナム...石油マ…

  • 1

    2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙…

  • 2

    青梅線に続いて久留里線でも! 「沿線まるごとホテ…

  • 3

    「リサイクルの優等生」にもっと注目を...大和製罐が…

  • 4

    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…

  • 5

    安心な水にアクセスできる「当たり前」を「移動する…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ガザの叫びを聞け

特集:ガザの叫びを聞け

2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録