コラム

欧米メディアは「お辞儀」にうるさい?

2010年02月15日(月)17時00分

 少し前のことになりますが、2月5日に行われたトヨタの豊田社長の謝罪会見でちょっと気になったことについて。

 欧米メディアの報道に豊田社長の「お辞儀」に注目したり、強調する記事が目立っていたことです。米LAタイムズは記事の冒頭で「期待されていた長くて深いお辞儀ではなく」「たった1秒」と断じ、日本の謝罪会見で見られるお辞儀という文化について詳しく報じていました。

 英タイムズ、オンラインマガジンのスレートは、日本のお辞儀の種類やそれぞれの意味について詳しく紹介。他メディアの記事でも、「謝る:apology」に加え「頭を下げる:bow」という表現がやたらと多用され、「ちょっとしか頭を下げなかった」という論調が目立ちました。

 思えば、昨年オバマ米大統領が来日して天皇陛下にお辞儀をした際にも、アメリカではこれに反発する「お辞儀騒動」が起きました。反発の理由として、冷泉彰彦氏は「自分の国を代表する大統領が、他国の元首に対して90度頭を下げるというのは、自分を含めたアメリカ人が卑屈になったよう」という見方や、「アメリカの黒人家庭では、子供に『人様に頭を下げてはいけないよ』という教育をする時代があった」という、日米の文化の違いを紹介していました。
 
 なるほど、日本では日常茶飯事であるお辞儀に、アメリカ人が神経質になるのもうなずけます。

 これに対して、たしかに日本人はしょっちゅう「会釈」をするし、新入社員にお辞儀の仕方を教えるなどお辞儀はビジネスの基本とされています。

 このように「お辞儀に慣れている(することにも、見ることにも)」日本では、謝罪会見で「どのくらいの角度で、何秒間」頭を下げたかを注視して、どれだけ心底謝っているのかを推し量るという感覚は、欧米ほどないように思います。(たしかに謝罪会見で「会釈」していたら「アレ?」と思うかもしれませんが)

 逆に、日本で「この人、すごく本気で謝ってる」と特に意識するケースは、「土下座」ではないでしょうか。土下座会見ともなれば、日本でも多少は目立つと思います。その意味では、欧米メディアは今回の謝罪会見を「社長が中途半端に土下座した」というレベルで報じているように感じました。

 そう言えば、昨年、米保険大手AIG幹部への高額ボーナス問題をめぐって米上院議員が「(AIG経営陣は)日本企業を見習ってアメリカ国民に深々と頭を下げて謝れ(take that deep bow and say I'm sorry)」と発言しました。この表現、きっと日本で言う「土下座して謝れ!」ですよね。(ちなみにこの議員、「辞職するか自殺しろ」とも発言して、物議をかもしました) 欧米には、「日本企業の謝罪会見」にステレオタイプ的なイメージがあるのかもしれません。

 いずれにせよ、世界規模の日本企業が謝罪会見を行う際には、欧米メディアが「どのくらいの角度で、何秒頭を下げた」かに注目していることを頭に置いておいたほうが良さそうですね・・・。(この点、LAタイムズは豊田社長は「企業責任を認めたと思われて訴訟で不利になるのを避けるため」計算ずくで深々と頭を下げなかったと分析しています)

――編集部・小暮聡子

他の記事も読む

アレキサンダー・マックイーン急死の波紋

ユーロ危機を予測していたフリードマン

中国政治「序列」の読み方

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米相互関税は世界に悪影響、交渉で一部解決も=ECB

ワールド

ミャンマー地震、死者2886人 内戦が救助の妨げに

ワールド

ロシアがウクライナに無人機攻撃、1人死亡 エネ施設

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story